本文ここから

第117回 宝石を作る生き物

ページ番号 102-718-540

最終更新日 2025年4月23日

アクセサリーなどに宝石ほうせきとしてもちいられるもののおおくはダイヤモンドやルビーなど、自然由来しぜんゆらいねつ圧力あつりょく変化へんかなどによってつくられる)の鉱物こうぶつですが、ものによってつくられた“生体鉱物せいたいこうぶつ”もあります。
6月の誕生石たんじょうせきである真珠しんじゅは、かいつく生体鉱物せいたいこうぶつです。かいからもととなる成分せいぶん自身じしんつくり、からだ成長せいちょうわせてからおおきくしていきます。そのさいまれかい体内たいないはいった異物いぶつなどを貝殻かいがら成分せいぶんつつんで出来できるものが真珠しんじゅです。つまり、真珠しんじゅつくることが出来でき種類しゅるいかいはそのから内側うちがわうつくしい真珠色しんじゅいろをしているのです。
真珠しんじゅつくかいとして日本にほんもっと有名ゆうめいなのはアコヤガイですが、ほかにも白蝶貝しろちょうがい黒蝶貝くろちょうがい、アワビなども真珠しんじゅつくりますし、真珠しんじゅつくらないサザエなども真珠色しんじゅいろからっています。スーパーで購入こうにゅうできるかいもあるので、ぜひ貝殻かいがら内側うちがわ観察かんさつしてみてください。

削って真珠層のみにした黒蝶貝の貝殻

仏像真珠

お問い合わせ

このページは、秘書広報課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9804

ファクス:042-460-7511

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

ロクト・サイエンス・コラム