本文ここから

出生届出と同時にマイナンバーカードを申請できるようになりました

ページ番号 119-300-273

最終更新日 2024年12月2日

令和6年12月2日から、新生児の顔写真なしのマイナンバーカードを出生届の提出にあわせて申請できるようになります。

申請から受取まで

申請書の提出者

  • 法定代理人
  • 戸籍法上の使者(出生届を持ってきた人)

※新生児本人の来庁は必要ありません。

受付場所

出生地、本籍地、届出人の所在地のうちいずれかの市区町村役場

申請方法

出生届用紙の右下に、「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」が付いている場合は、予め記入の上提出してください。付いていない場合は、出生届の提出時に、新生児のマイナンバーカードを特急発行申請したい旨をお申出ください。

カード受取方法

簡易書留・転送不可で住所地に送付します。

※申請書内の「個人番号カード送付先」欄に予め記載があった場合のみ、住所地以外に送付します。

カード送付までの日数

  • 住所地の役場で申請した場合:申請から約1週間後
  • 住所地以外の役場で申請した場合:申請から約2~3週間後

※申請が込み合っている場合は、上記の目安期間以上かかる可能性があります。

後日マイナンバーカードを申請する場合

出生届出と同時ではなく、後日マイナンバーカードを申請する場合は、下記の方法となります。

オンライン・郵送申請の場合

住民票に登録されてから2~3週間後に、簡易書留・転送不可で、個人番号通知書及びマイナンバーカード交付申請書が届きます。
届いた申請書を使って、オンライン・郵送申請が可能です。
この申請方法の場合は、申請から約1か月後に、できあがったカードを市役所で受け取れます。
詳しくはこちらをご確認ください。

市民課窓口で特急発行申請する場合

1歳未満の場合は、市民課窓口で特急発行申請が可能です。
この場合は、特急発行申請時に乳児と法定代理人の両方の来庁が必要ですが、できあがったカードは住所地に郵送されます。
詳しくはこちらをご確認ください。

お問い合わせ

このページは、市民課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9820

ファクス:042-465-8630

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

マイナンバー制度