マイナンバーカード申請サポートを行っています
ページ番号 250-799-805
最終更新日 2024年11月29日
市役所でマイナンバーカードの申請をサポートします!
「マイナンバーカード(個人番号カード)の申請がまだ済んでいない」、「カードを作りたいが申請方法がよくわからない」という方へ、市役所で職員が申請をサポートします。
マイナンバーカード
開設場所
田無庁舎2階 市民課
防災・保谷保健福祉総合センター1階 市民課
サポート内容
マイナンバーカード申請書記入補助
申請に関するご相談受付
開設日・時間
平日 午前9時から11時30分、午後1時から4時30分
第1・2土曜日※ 午後2時から4時30分
(※第1土曜日は保谷庁舎(防災・保谷保健福祉総合センター)のみ、第2土曜日は田無庁舎のみ)
第3・4火曜日※ 午後5時15分から7時
(※第3火曜日は保谷庁舎(防災・保谷保健福祉総合センター)のみ、第4火曜日は田無庁舎のみ)
持ち物
・顔写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル。無背景。最近6か月以内に撮影されたもの)
※田無庁舎、防災・保谷保健福祉総合センターでは有料の証明写真機をご利用いただけます。
・本人確認書類AまたはB(現情報と一致のもの)
A…運転免許証・旅券・在留カードなどの公的機関発行の顔写真のあるもの1点
B…健康保険証・資格確認書(※資格情報のお知らせは不可)・年金手帳など公的機関発行の顔写真のないもの2点
(Bのうち2点目は、「氏名」が確認できる通帳や診察券でも受付可能です。)
・マイナンバーカード交付申請書(お持ちの方のみ)
※完成したマイナンバーカードを郵送にて自宅受取を希望する方は持ち物が異なりますので下記のリンク先をご参照ください。
通知カード
関連リンク
マイナンバーカード(個人番号カード)を窓口で申請し、ご自宅で受け取ることができるようになりました
作ろう使おう!マイナンバーカード コンビニで住民票の写し等の証明書が取得できます
