作ろう使おう!マイナンバーカード コンビニで住民票の写し等の証明書が取得できます
ページ番号 632-728-959
最終更新日 2020年3月6日
マイナンバーカード(個人番号カード)を作成すると、全国の主要なコンビニエンスストアのマルチコピー機で各種証明書を取得できるコンビニ交付サービスをご利用いただけます。市内外を問わず、勤務先やお出かけ先の近くのコンビニで証明書を取得できます。
マイナンバー通知カードのままで保管している方も、ぜひ、マイナンバーカードの申請をご検討ください。
マイナンバーカード動画
マイナンバーカードに関する動画です。
コンビニ交付サービス
コンビニ交付サービスでは、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の全部事項(謄本)証明書・個人事項(抄本)証明書、戸籍の附票の写し、市民税・都民税(非課税)証明書を取得できます。詳しいご利用方法等については、下記リンク先をご覧ください。
※住民票の写し以外の証明書については、個別の条件を満たした方のみ発行可能です。
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアでの証明書発行サービスをご利用いただけます
マイナンバーカードを申請するには次の方法があります
郵送やオンライン(パソコンやスマートフォンを使用)で事前に申請し、市役所の窓口でお受け取りいただく方法については、下記リンクをご覧ください。
市役所の窓口で先に申請をし、ご自宅でお受け取りいただく方法もあります。
こちらの方法については、マイナンバー通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)が事前に返納となること、マイナンバーカードへの暗証番号設定を市職員が代理で設定することに同意していただけることと、ご本人が在宅で本人限定受取郵便(特例型)をお受け取りいただけることが条件です。詳しい内容については、下記リンクをご覧ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)を窓口で申請し、ご自宅で受け取ることができるようになりました
関連リンク
マイナンバーカードを作成すると電子申請で児童手当の各種届出を行うことができます。
マイナンバー(個人番号)制度関係(通知カード・マイナンバーカード等)
マイナンバー制度関係のよくある質問について回答しています。
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付 証明書の取得方法(地方公共団体情報システム機構)(外部リンク)
コンビニ交付での画面操作方法について記載しています。
