就学相談
ページ番号 610-542-344
最終更新日 2025年4月1日
就学相談
就学相談(就学・転学)
市立小・中学校特別支援学級、都立特別支援学校へ入学または転学を希望している幼児、児童、生徒の保護者を対象に就学、転学相談を行っています。
就学相談員(特別支援学校の元教員等)が保護者の考えを丁寧にお聞きし、必要に応じて在籍校・園での様子を見ながら相談をすすめ、特別支援学級等への就学、転学を希望される場合、学校教育法施行令に基づき設置している就学支援委員会(医療・教育等の専門家で構成)において、就学先を総合的に判断します。本市の就学支援委員会の内容は、集団行動観察、個別行動観察、医師診察、保護者面談などを行っています。委員会の判断結果は、就学相談員を通じて保護者の方に報告し就学先の相談をします。
申込には期限がありますので、初めてご相談される方はお早めにご連絡ください。
就学相談(ことばの教室入級・特別支援教室入室)
ことばの教室・特別支援教室への入級・入室相談を行っています。
特別支援教室は全ての小中学校に設置されております。学習上の困難の背景に焦点をあて、個別課題に対応することを目的とした個別指導、社会性やコミュニケーション力を養うことを目的とした小集団指導を行っています。なお、小学校・中学校の発達段階に合わせた指導を行うため、児童・生徒により指導内容は異なります。
入室・入級相談は、まず保護者の方に受付面接の予約をしていただきます。相談員等による在籍校(園)での行動観察や話し合い、必要に応じ発達検査等の後、就学支援委員会での審議を経て、就学先等を決定していただきます。
※現在小中学校に在籍している児童・生徒の特別支援教室の利用については在籍する学校からお申込みいただきます。在籍する学校の担任や教育支援コーディネーターにご相談ください。
相談の流れ
時間 | 場所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
就学相談(予約制) | 平日午前9時から午後5時 | 田無第二庁舎3階 | 042-420-2837 |
就学支援委員会の開催日と申込締切日
令和8年度小学校入学・中学校進学の方
委員会開催日 | 申込締切日 |
---|---|
令和7年7月10日(木曜日) | 令和7年6月6日(金曜日) |
令和7年9月10日(水曜日) | 令和7年7月23日(水曜日) |
委員会開催日 | 申込締切日 |
---|---|
令和7年7月23日(水曜日) | 令和7年6月20日(金曜日) |
令和7年8月21日(木曜日) | 令和7年7月11日(金曜日) |
令和7年10月9日(木曜日) | 令和7年8月29日(金曜日) |
令和7年10月30日(木曜日) | 令和7年9月25日(木曜日) |
現在小・中学校在籍の方(中学校進学の方を除く)
委員会開催日 | 申込締切日 |
---|---|
令和7年7月23日(水曜日) | 令和7年6月20日(金曜日) |
令和7年11月13日(木曜日) | 令和7年10月3日(金曜日) |
※転学の時期は、原則年度替わりです。
委員会開催日 | 申込締切日 |
---|---|
令和7年6月12日(木曜日) | 令和7年5月16日(金曜日) |
令和7年9月29日(月曜日) | 令和7年8月15日(金曜日) |
令和7年11月17日(月曜日) | 令和7年10月17日(金曜日) |
委員会開催日 | 申込締切日 | 備考 |
---|---|---|
令和7年6月12日(木曜日) | 令和7年5月2日(金曜日) | 小学生のみ対象 |
令和7年8月25日(月曜日) | 令和7年7月15日(火曜日) | 小学生のみ対象 |
令和7年8月28日(木曜日) | 令和7年7月15日(火曜日) | 小学生のみ対象(予備日) |
令和7年9月5日(金曜日) | 令和7年8月1日(金曜日) | 中学生のみ対象 |
令和7年11月17日(月曜日) | 令和7年10月3日(金曜日) | 小学生のみ対象 |
令和7年11月20日(木曜日) | 令和7年10月3日(金曜日) | 小学生のみ対象(予備日) |
令和7年11月27日(木曜日) | 令和7年10月10日(金曜日) | 中学生のみ対象 |
特別支援教室の利用をご希望の場合は、在籍する学校への申込となります。上の申込締切日は、学校から学務課への申込締切日ですので、早めに学校へ相談してください。
就学相談の申し込み
(1)インターネットの場合(令和8年度小学校入学・中学校進学のみ)令和7年度就学相談申し込みフォーム(小学校入学・中学校進学)(外部リンク)より、お申し込みください。
スマートフォンやタブレットをご利用の場合は、下記二次元コードからもご利用いただけます。
※令和8年度以降小学校入学・中学校進学する園児・児童の就学相談の申し込みについて、インターネットから申し込みができるようになりました。
(2)電話の場合(令和8年度小学校入学・中学校進学、転学、ことばの教室)
就学相談直通:042-420-2837
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
受付面接の際に必要な持ち物
- 母子手帳等の成長の記録がわかるもの
- 発達検査結果、診断書等(必要な場合)
受付面接の際に、添付ファイルの「相談受付票」「就学支援委員会審議依頼書」(審議を希望する場合)をご記入いただきます。母子手帳等の成長の記録がわかるもの、発達検査結果・診断書(必要な場合)をご持参ください。
添付ファイル
下記の資料は学務課窓口でも配付しております。
未来へー生きる力をはぐくむー(表面)(PDF:2,126KB)
未来へー生きる力をはぐくむー(中面)(PDF:2,915KB)
R8年度に小学校へ入学するお子さんの保護者の方へ(PDF:198KB)
※令和8年度以降特別支援学級に入学する場合は、学区域が異なります。詳しい内容につきましては、学務課にお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
