本文ここから

令和7年度食物アレルギー等対応補助金について

ページ番号 416-784-666

最終更新日 2025年7月18日

概要

 西東京市立小中学校においては、保護者の経済的負担を軽減するため、令和6年4月より学校給食費の無償化を実施しています。
 これに伴い、食物アレルギーや宗教上などのやむを得ない事情により学校給食の代わりに家庭から弁当を持参している児童・生徒の保護者に対して、無償で学校給食を受ける児童・生徒の保護者との公平性を図り、経済的負担を軽減するために学校給食費相当額を補助する制度を実施しております。令和7年度も、本制度を引き続き実施いたします。

対象者

西東京市立小中学校に在籍し、食物アレルギーや宗教上の理由により、毎日、弁当を持参している児童・生徒の保護者

注1 西東京市外在住の方は対象外となります。
注2 牛乳・パン等、一部でも給食提供を受けている場合は対象外となります。

補助内容

補助金額

 該当学年の1食単価に、 学校に弁当を持参した回数を乗じた額を補助します。

小学校 中学校
低学年 中学年 高学年
297円 316円 333円 394円

 注1 以上の金額は、令和7年度の金額です。令和8年度以降は変更する可能性があります。

補助期間

 令和7年4月1日~令和8年3月31日

補助金交付の要件

 毎日、家庭から弁当を持参すること
 ※学校給食の提供を受けた場合には対象外となります。

 

申請について

申請期間

 1学期分(4月~7月)の支払いのための提出期限7月31日(木曜日)
 ※上記申込締切日以降については、随時受け付けております。
注 令和7年4月~7月分については、遡って補助金をお支払いいたします。
注 碧山小学校・明保中学校に在籍し、1学期間に家庭弁当を持参した方で補助金を既に申請している方は、本補助金「1学期分」の補助金の対象外となります。

申請方法

 電子申請、または申請書を郵送するか、学務課保健給食係窓口(田無第二庁舎3階)までご持参ください。
 注 在籍校への提出ではありませんので、ご注意ください。

電子申請

申請書による申請

 申請書は以下のPDFを印刷してご使用ください。

郵送宛先

〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無第二庁舎 学務課保健給食係

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、学務課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2825

ファクス:042-420-2891

本文ここまで

学校教育