【戦後80周年平和大使派遣事業】広島での活動報告
ページ番号 643-058-310
最終更新日 2025年8月21日
平和大使が広島に行ってきました!
戦後80周年を迎え、平和を未来に引き継ぐため、西東京市では中高生を平和大使として広島へ派遣する「戦後80周年平和大使派遣事業」を実施しています。
8月5日から7日までの間、平和大使12名と若者スタッフが、広島に行ってきました。
学びの様子をお届けします。
原爆の子の像
SNSで発信中!
平和大使派遣事業では、「未来に平和をつなぐプロジェクト」の若者スタッフにより、事前学習会から広島派遣、発表会など、随時SNSで様子をお届けしています。
それぞれの活動日を動画でハイライトでお届けしています。最新の情報は「未来に平和をつなぐプロジェクト」のインスタをご覧ください!
【1日目】8月5日
- 東京駅から新幹線で広島へ
- 原爆ドームを見学
- 平和記念資料館の見学
- 夜 グループワーク
原爆ドーム・平和記念公園
平和記念資料館
宿でのグループワーク
【2日目】8月6日
- 平和記念式典への参加
- 本川小学校の見学
- グループワーク
- ヒロシマ平和学習受入プログラム「平和学習の集い」への参加
平和記念式典
本川小学校平和資料館
平和記念式典後のグループワーク
平和学習の集い
【3日目】8月7日
- これまでの学習内容の振り返り
- 世界遺産 宮島・厳島神社で歴史を学び、平和を祈る
番外編
活動発表会について
今回の広島の旅で学んだ内容を踏まえ、事後学習を行い、下記のとおり平和大使の活動発表を行います。
詳細は市報8月15日号をご覧ください。
日時:9月14日(日曜日)午後1時から
場所:タクトホームこもれびGRAFAREホール
西東京市民映画祭2025 平和映画祭内にて
詳しくはこちら!
「戦後80周年平和大使派遣事業」とは?
戦後80周年を迎え、平和を未来に引き継ぐため、事前学習を通じて平和大使を育成し、広島での体験や現地の若者たちとの交流を通して、戦争や平和の大切さを自分事として捉え、発信するとともに、同世代や広く市民に平和の尊さを伝えることを目的としています。
広島派遣に向かう平和大使は、公募した中学生・高校生の12名になります。学習会には残念ながら派遣に当選しなかった方も2名ご参加いただき、平和大使として一緒に学びました。
未来に平和をつなぐプロジェクト
西東京市では、未来へ平和をつなぐために様々な取り組みを行っています。
戦後80年の節目となる2025年、次の世代へバトンを渡すために記念事業を高校生から大学生世代の若者スタッフのみなさんと一緒に実施します。
戦後80周年平和大使事業に関しても、若者スタッフが企画段階から関わり、若い視点を取り入れながら共に取組をすすめています。
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
