2024年6月1日号NO.580
ページ番号 918-679-484
最終更新日 2024年6月27日
万全ですか?未来への備え 「がん」は早期発見、早期治療で90パーセント以上が治ります|ひばりヶ丘駅は6月11日に開業100周年を迎えます
がん検診で命を守ろう 西東京市では死因の約3割ががん
がん検診で命を守ろう 早期発見につながる主ながん検診
あんしん 暮らし情報/6月は、市民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第1期の納期です。|国民健康保険料の休日納付相談窓口|東京都介護支援専門員実務研修受講試験(受験要項配布)|若年健診申込受付開始|子どもの文化芸術事業補助金申請の受付を開始|耐震に関する助成金などのお知らせ|証明書コンビニ交付サービス|都立霊園申込書の配布|新型コロナワクチン接種について|蚊の発生防止強化月間 6月1日~30日|家庭用品に潜む危険! 6月2日~8日危険物安全週間
あんしん 暮らし情報/下水道使用料の減免申請|浸水に備えよう!6月は浸水対策強化月間|[ゼロカーボンシティの実現へ]第3回にしとうきょう環境アワード そのエコな行動、広めませんか|防犯活動団体補助金説明会および防犯活動団体リーダー連絡会の実施|自転車駐車場のご利用を|わが家の耐震診断をしよう|都市計画案の縦覧および意見書の提出|チャレンジショップ事業|保谷庁舎敷地活用に係る事業者とのサウンディング調査の実施|保育園調理・用務業務委託事業者|学童クラブ夏季限定会計年度任用職員|文化芸術振興推進委員会市民委員|ごみ・資源物収集カレンダーの広告|寄附|6月の人権・身の上相談のご案内
令和5年度下半期の予算執行状況をお知らせします
最大10パーセント戻ってくるキャンペーン|庁舎窓口に手話通訳者を配置しています|みんなの伝言板|無料市民相談|休日診療|電話相談
のびのび子育て/ファミリー学級・2日制 第4コース 初めて父親・母親になる方のための教室|まますた|個別育児相談会|3~4カ月児健康診査|1歳児講座|2歳児すくすく相談会|3歳児健康診査|お口の健康支援室|ことばの発達・発音などに心配のある子どもの言語訓練・相談|児童手当・児童育成手当の現況届の申請|先輩ママとお話しする会|絵本の読み聞かせ講座(全2回)|赤ちゃん集まれ~|ファミリー・サポート・センター ファミリー会員登録説明会、サポート会員養成講習会
第1号被保険者の介護保険料を改定します|ようこそとしょかん6月
わくわく催し/中学校教科用図書の見本本の展示|[ゼロカーボンシティの実現へ]にしとうきょう環境チャレンジ|姉妹都市・友好都市観光物産展を開催します!|からだとこころの健康相談【保健師による面接相談】|西東京市創業スクール特定創業支援等事業(全5回)|うちゅう・かがくあそび|しゃきしゃき体操パート2講座|女性のための腹筋・ヒップアップトレーニング【保育あり】|男女共同参画週間パネル展示|障害者サポーター養成講座(初級編)|「ダメ・ゼッタイ。」薬物乱用防止街頭キャンペーン|事業承継個別相談会|栄養・食生活相談|認知症サポーター・ステップアップ講座|美背中メイク講座【保育あり】|認知症サポーター養成講座|日本語ボランティア入門講座公開講座「子どもや保護者とやさしい日本語でコミュニケーション」
わくわく催し/「がすてなーに」エコ・クッキング体験と科学館見学親子ツアー|ピアカウンセリング講演会 子どもの非行の理解と予防「逆境に取り残される子どもたち 非行少年の立ち直りに携わった元家裁調査官のお話」PART2|消費生活講座「実験で学ぶ!上手な洗濯とクリーニング」|パリテ講座 女性がこれから更年期に向けて気をつけるべき生活習慣・セルフケア 更年期を一緒に考えよう!|ごみのゆくえを知ろう!夏休み処分場見学会|広島平和の旅 平和記念式典と原爆ドーム等を見学|「東伏見ふれあいプラザ」地元農産物の直売会|東京都知事選挙不在者投票制度 投票日7月7日(日曜日)|HIV検査普及週間 6月1日~7日|グリーンインフラ化を進めてみませんか|審議会など
令和6年度 市民税・都民税・森林環境税のご案内|定額減税が実施されます|令和6年度個人住民税において、新たに非課税等となる世帯への給付
全面ダウンロード
編集後記
今回ご協力いただいた池田57CRAZYさんは、きちんと定期的に健診を受けていらっしゃるそうです。
さすが、身体も鍛えられていて、意識が高いですね!
食生活の方は、レイラさんのお弁当を作っている頃は栄養バランスにとても気をつかっていらっしゃったそうですが、レイラさんが成長されて食事のタイミングが合わなくなってからは、あまり気にしなくなったとか。
池田57CRAZYさんもレイラさんも、ちょっとでも体調の不調を感じたら、すぐにお医者様を受診されるそうです。
また、葛根湯を常備されていて、「あれ?」と思ったら服用してすぐに身体を休めるそうです。
そしてやはり、お二人ともお互いの健康をとても気にかけていらっしゃるそうです。
みなさんは健診やがん検診、人間ドックなどを定期的に受けていらっしゃいますか?
なかなか時間が取れなかったり、「今は元気だから大丈夫」と思って後回しにていませんか?
自分のことは後回しにしていても、ご家族や身近な大切な人の健康は気になりますよね。
がんだけでなく、病気は早期発見・早期治療が大切です。
以前人間ドックを受けたときに、自分は体内に袋状のものができやすい体質だということがわかりました。幸い悪性のものではなかったのですが、今まで気付かなかった自身の体質を知ることもできました。
自分自身のためにも、大切な人のためにも、いつまでも健康でありたいですね。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
