開発行為等に係る下水道施設の設置
ページ番号 818-622-773
最終更新日 2023年12月1日
「雨水排水施設技術基準」、「開発行為等に関する注意事項」等をご覧いただけます。
雨水排水施設技術基準(Excel)(XLSXファイル:253KB)
このエクセルファイルを使って、浸透トレンチの自動計算ができます。
- 平成19年11月1日より浸透トレンチの土被りを改定しました。
- 平成21年5月26日より浸透人孔の飽和透水係数を改定しました。
(「東京都雨水貯留・浸透施設技術指針」の改定により「土の飽和透水係数=0.14」としました。) - 令和元年5月10日より浸透施設の砕石材料として、「再生単粒度砕石(浸透トレンチ用)」の使用が可能となりました。ただし、再生材の使用は宅内のみです。
- 令和元年11月26日より、面積係数の計算を修正しました。また、トレンチの計算について、ますの周りに砕石を入れた場合の計算方法を追加しました。
- 平成20年4月1日より公共汚水ますの口径による使用区分を変更しました。
- 平成22年5月7日より「開発行為等に関する注意事項」の一部を改定しました。
- 令和2年9月1日よりマンホールと本管の接続について、可とう継手を使用する変更をしました。
公共ます及び取付管設置データ表(XLSXファイル:30KB)
- このデータ表は、宅地造成工事等で公共汚水ますを新設した際、ますの位置、深さを記入して、中間検査のときに市係員に提示し確認を受けた後、完了届と一緒に提出してください。下水道台帳を補正する際の基礎データになります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
