サービス等利用計画(案)・障害児支援利用計画(案)について
ページ番号 704-480-695
最終更新日 2023年12月6日
サービス等利用計画(案)・障害児支援利用計画(案)
サービス等利用計画(案)・障害児支援利用計画(案)とは?
平成24年4月に法律が改正され、障害福祉サービスを利用するには、「サービス等利用計画(案)」又は「障害児支援利用計画(案)」が必要となりました。
サービス等利用計画(案)又は障害児支援利用計画(案)とは、サービス利用者の自立した生活を支え、適切なサービス等が提供されるように作成するものです。サービス利用者や家族のサービス利用意向、支援方針、解決すべき課題などが記載されます。
原則として、サービス利用者から依頼を受けた特定相談支援事業所が作成しますが、事業所に依頼するのではなく、本人、家族、支援者等が作成することもできます。(セルフプラン)
サービス開始後は、定期的にサービス内容が適切かどうかの確認(モニタリング)を行い、状況に応じてサービスの見直しを行います。
対象者
障害福祉サービスを利用するすべての方
利用者負担
利用者負担はありません。
障害福祉サービスの利用申請から支給決定までの流れ
障害福祉サービスを利用するには、市への申請が必要です。必要なサービスを正しく利用できるよう、市や特定相談支援事業所がお手伝いします。詳細は、以下のリンクをご覧ください。
特定相談支援事業所一覧表
セルフプラン
セルフプランについて
サービス等利用計画(案)・障害児支援利用計画(案)について、原則として、サービス利用者から依頼を受けた特定相談支援事業所が作成しますが、事業所に依頼するのではなく、本人、家族、支援者等が「セルフプラン」を作成することもできます。
セルフプラン様式・記入例(障害者・障害児)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
