障害者家具等転倒防止器具取付け等サービス
ページ番号 226-076-242
最終更新日 2022年1月15日
障害者を対象とした「家具等転倒防止器具取付け等サービス」を実施します。
概要
対象世帯
市内在住の身体障害者手帳4級以上または愛の手帳4度以上をお持ちの方のみの世帯で、過去に給付を受けたことのない世帯。
(65歳以上の方がいる世帯は、高齢者支援課にご相談ください)
世帯数
2世帯(申込順)
種類
(1)器具の給付と取付け
器具をお持ちでない世帯で、1世帯につき器具料金上限額4,000円(消費税含む)以内で5か所まで。
(2)器具の取付けのみ
器具をお持ちの世帯で、業者が取り付けできる器具を、1世帯につき3か所まで。
申込書配布・受付
障害福祉課(田無庁舎1階)
※土曜日、日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時まで
※代理人の方が申請する場合は、代理人選任届が必要です。
※賃貸住宅等にお住まいの方は、取り付ける器具によっては、家主の許可証が必要です。
注意事項
※ねじで取り付けするため、家具や壁に穴が開きます。
※家具等に取り付けた転倒防止器具の取り外しは、障害福祉課・シルバー人材センターでは行いません。
給付器具の種類
画像1:ふんばる君(2,000円)
画像2:たんすガード(一組 1,500円)
画像3:とびらロック(700円)
画像4:不動王耐震シート(薄型テレビ用)(2,400円)
画像5:強力地震ポール
(大きさによって金額が異なります。また、補強板が必要になることもあります。)
