本文ここから

保谷庁舎敷地活用基本方針の改定に向けた説明会・意見交換会

ページ番号 529-208-196

最終更新日 2025年2月5日

※説明会・意見交換会は終了しました。
また、オンラインで回答できるアンケートも受付を終了しました。ご協力いただきましてありがとうございました。
なお、アンケート結果につきましては、今後改定する基本方針に掲載する予定です

説明会・意見交換会の実施(終了しました)

令和元年10月に策定した「保谷庁舎敷地活用基本方針」について、令和5年7月の庁舎統合方針の見直しに伴い、暫定活用期間等の諸条件を見直したことや、社会経済情勢等の変化から実施したサウンディング調査結果を基に、方針の改定(素案)を作成しました。
この方針(素案)の改定内容などをご説明するとともに、敷地活用に関する市民の皆さんのご意見を伺う機会として、説明会・意見交換会を開催しました。

内容

方針(素案)の内容について、スライドを用いてご説明しました。
また、会場には方針(素案)の内容に関するパネルを展示しました。
併せて、小学生のアイデアを基に、武蔵野大学工学部建築デザイン学科の学生の皆さんに描いていただいたデザイン画も展示しました。
スライドによるご説明やパネルをご覧になっていただきながら、市職員が疑問やご意見についてお伺いしました。

開催日時・会場

全2回開催しました。各回の開催内容は同じです。
月日 時間 場所

11月22日(金曜日)(終了しました)

午後6時30分から8時30分 西東京市役所田無庁舎5階502・503会議室
11月23日(土曜日)(終了しました) 午前10時から正午 西東京市防災センター6階講座室2

パネル内容

保谷庁舎敷地活用基本方針(素案)の概要を記載した展示パネルです。

保谷庁舎敷地活用基本方針(素案)

保谷庁舎敷地活用基本方針(素案)です。

アンケート回答フォーム

説明会・意見交換会への出席が難しい方からもご意見をいただけるよう、オンラインで回答できるアンケートを実施しています。
下にあるリンクから回答フォームが開きますので、必要事項を入力のうえ、ご回答ください。
(アンケート実施期間:令和6年11月30日(土曜日)23:59まで)

新規ウインドウで開きます。アンケート回答フォームはこちら(外部リンク)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、公共施設マネジメント課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2800

ファクス:042-460-7511

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで