児童館(じどうかん)・児童(じどう)センターで出張(しゅっちょう)ワイワイトークをしました!
ページ番号 849-456-191
最終更新日 2025年9月26日

西東京市では、子どもための取組に意見をもらうために、7月と8月に武蔵野大学で「西東京市ワイワイトーク」をしました。
ワイワイトークに参加していないみなさんからも意見を聞くために、8月26日(火曜日)に児童館と児童センターに出張して「出張ワイワイトーク」をしました。
児童館・児童センターの「良いところ」と「もっとこうなったらいいなと思うところ(改善点)」を聞きました。
下保谷児童センター、ひばりが丘児童センター、中町児童館、西原北児童館
61人(4館合計)
小学1年生2人、小学2年生1人、小学3年生8人、小学4年生9人、小学5年生12人、
中学1年生5人、中学2年生16人、高校生8人
みんなの意見
良いところ |
もっとこうなったらいいなと思うところ |
・スタジオが予約すれば無料で使えるのがありがたい(他のスタジオを調べると有料が多いので)3件 ・レクリエーションイベントが多い3件 ・春休みにクッキングイベントがあって楽しい2件 ・イベントの写真がまとめて貼ってあるのが良い ・勉強ができる ・運動できるホールが広くて、室内でスポーツができる(ドッチボールなど)5件 ・マンガが多く、いろいろな本もある3件 ・館内がきれい3件 ・遊べるおもちゃの種類が多い(レゴ、リカちゃん人形、カードゲーム)4件 ・エアホッケーがあるところ ・自動販売機や給水機がある3件 ・無料で気軽に来れる4件 ・学童の子とも一緒に遊べる ・電子機器が使える ・ランチタイムがある ・ゲームができるところ ・子どもがたくさんいて、にぎやかで入りやすい ・先生が優しい ・中でも外でも運動ができるところ ・高校生まで来られるところ |
・シールドの貸し出しは、お昼前からの延長をありにしてほしい ・部屋のドアについている窓をなくしてほしい ・地下のスタジオのWi-Fi環境があまり良くない、フリーWi-Fiにしてほしい4件 ・机といすの数を増やしてほしい3件 ・おもちゃを増やしてほしい(スクイーズ、スライム) ・上ばきを持ってこないと、ホールで運動できないところ ・入口が2階で地下のスタジオに行くときなど、2階分降りないといけないので、1階から入れるようにしてほしい ・人気のおもちゃ(りかちゃんなど)を借りられない時があるので、増やしてほしい ・スタッフの対応があまり良くない(意味がわからないこと、不必要だと思うことを言われる) ・ポケモンカードがあると良い ・低学年と高学年が分かれて遊べるようになると良い |
みんなの意見
良いところ |
もっとこうなったらいいなと思うところ |
・話を聞いてくれる職員、友達がたくさんいる3件 ・よりそってくれる、安心できて助けになってくれる場所 ・いろんな遊び道具、遊ぶ場所(部屋)がある4件 ・ラウンジでいろいろなことができる ・スポーツができる(バレー、いろいろ)2件 ・自分の好きなことができる(スポーツ、勉強、落ち着ける、楽しめる場所いろいろある)2件 ・イベントをみんなで盛り上げたり運営できるところ ・友達と集まりやすい2件 ・読みたい本があるところ2件 ・一人で安心できる場所がある ・ゲームを持ってこれる ・ボードゲームができる ・避難訓練がある ・立地がよい2件 ・涼しい ・気分ですぐにサッカー、バスケができる2件 |
・フリーWi-Fiがあるとよい7件 ・自動販売機がもっとほしい(交通系ICで支払いできるもの)2件 ・ジュースを増やしてほしい ・飲食専用スペースがほしい ・ごはんを食べる行事をもっとやってほしい ・昼ごはんを無料で食べられるようになってほしい(いつでも申込みなしで)2件 ・グリーンフィールドアリーナで飲み食べできるようにしたい ・グリーンフィールドアリーナを使えないときにアリーナで野球をしたい ・コンセントがもっとほしい ・夏のイベントを増やしてほしい(流しそうめん、スイカ割り、水遊び)2件 ・小学生も18時より遅い時間に遊べるようになってほしい4件 ・駐輪場を増やしてほしい(広くしてほしい) ・ウボンゴをやりたい ・遊ぶ部屋を増やしてほしい3件 ・おもちゃを増やしてほしい(シルバニアの家具、野球盤)2件 ・外を人工芝にしてほしい ・バスケットコートが滑りやすい ・トイレのウォシュレットを強くしてほしい ・お昼の時間も遊びたい |

ふせんに意見を書いているところ

たくさん意見が出ていました

自由に意見を書ける紙を貼りました
みんなの意見
良いところ |
もっとこうなったらいいなと思うところ |
・ホールを自分たちで決められる(遊ぶ場所)2件 ・ホールの見通しが良い ・ホールでいろいろな遊びができる(ふうせんバレー、ドッチボール)4件 ・遊ぶものが多い(おもちゃ、ゲーム、色えんぴつ、シルバニア、かるた、ピアノ)4件 ・マンガや本が多い、おもしろい6件 ・小さい子から大きい子まで遊べる道具がある(赤ちゃん~高校生)2件 ・幼児せん用ルームが小さい子向けになっていて良い ・イベントが楽しい2件 ・工作室で工作ができる2件 ・学童の子と遊べる ・ボール遊びができる ・開いている時間が長い ・先生たちの元気が良い、親しみやすく遊んでくれる3件 ・赤ちゃんとお母さんと遊べるときがある ・友達が増える ・冷水機の水が冷たくておいしい2件 ・だいがくおとし(ここだけの遊び)がある3件 ・ベイブレードは土曜日のみで、それが特別感があって良い ・子どもが遊び方を決めることができる(みんなで遊ぼう!と言って始められる) ・おにごっこができる ・夏休みランチタイムがある、一緒に食べられて良い ・暑い時でも涼しい ・毎月かわいいぬりえがたくさんあって、飾れるところ |
・机がもっとあると良い ・本の巻数が揃っていないものがあるので、揃えてほしい2件 ・もっと本を増やしてほしい(ちゃお、らんま1/2が読みたい) ・おもちゃを増やしてほしい(将棋盤、ピアノをもう1台、トランポリン、ビリヤード)5件 ・もっとホールが大きかったら良いと思う ・ホールでの遊びの種類を増やしてほしい ・下駄箱の数が少ない ・スポーツできる場所がほしい(バスケコート、テニスコート、とび箱) ・ホールの空いている場所にアイスホッケーできる所を作ってほしい ・自動販売機がほしい2件 ・建物が古い2件 ・寝れるスペースがあったらいい ・ホール遊びを15分から20分にしてほしい ・幼児ルームに保護者しか入れないところ ・夏休みは9時から開くようにしてほしい2件 ・ホール遊びが2回連続でできるようになりたい ・初めて来る時に、登録の黄色の紙を書くのがめんどう ・スマホを使える場所がほしい ・カラオケができたらいい |

ふせんにたくさん意見を書いてくれました

たくさんの種類がある「ぬりえ」
みんなの意見
良いところ |
もっとこうなったらいいなと思うところ |
・遊戯室でたくさん遊べるところ(忘れたら上ばきも貸してもらえる)2件 ・外で遊べるところ ・先生と遊べる(バドミントン、一輪車)3件 ・机がたくさんあっていろいろなところで遊べる ・ピアノの練習ができる2件 ・おもちゃがたくさんある3件 ・イベントがある(工作、パンやおかしなどの料理も作れる)3件 ・工作ができる、道具(テープやのりも)を貸してくれる4件 ・ぬりえをしたら貼ってくれるところ ・本がたくさんあっていろいろ読める4件 ・小学生と部屋がわかれているのが安心して遊べる ・水とうを忘れてしまっても水を飲める場所がある ・幼児室があって良い |
・イベントを増やしてほしい(工作、料理、お祭り、アイスクリーム屋さん)4件 ・ぬりえの種類を増やしてほしい ・本を増やしてほしい(マンガ、物語、うらない、心理テスト、ヘアアレンジの本など) ・駐輪場に屋根がほしい ・中でジュースを飲みたい、おやつを食べたい6件 ・おもちゃを増やしてほしい(ゲーム機、リカちゃん人形) ・外に遊具がほしい(すべり台、ぶらんこ、うんてい)3件 ・休けいできるように外にイスなどを置いてほしい ・児童館でプールがしたい |

集まったみんなで話ました
聞いた意見は、これからの児童館・児童センターの取組に活かしていきます。
西東京市では、子どものための取組について子どもの意見を聞くことを、これからも続けていきます。
意見を聞かせてくれたみなさん、ありがとうございました!
【市(し)の取組(とりくみ)について子(こ)どもの意見(いけん)を聞(き)きました】ワイワイトークを開催(かいさい)しました!