本文ここから

【市(し)の取組(とりくみ)について子(こ)どもの意見(いけん)を聞(き)きました】ワイワイトークを開催(かいさい)しました!

ページ番号 163-814-445

最終更新日 2025年9月26日

西東京市ワイワイトーク参加者写真

ワイワイトークってなに?


西東京市にしとうきょうしでは、取組とりくみどもの意見いけんこえかすために、どもが取組とりくみについて意見いけん発表はっぴょうするつくっています。今回こんかいは、どものための取組とりくみって、取組とりくみの「いところ」や「こうなったらいいなとおもうところ」をはなって、意見いけん発表はっぴょうしてもらうためにワイワイトークをひらきました。
小学しょうがく4年生ねんせいから高校こうこう3年生ねんせいまでの11にん参加さんかし、7がつ27にち、8がつ2にちの2日間かかん武蔵野むさしの大学だいがくのみなさんと一緒いっしょにワイワイたのしくはなしました。そのとき様子ようす紹介しょうかいします。

事前学習じぜんがくしゅう

ワークブックをて、って、かんがえてみよう!

1日目にちめまでに、おうちで「ワイワイトークワークブック」をんで、(1)児童じどうかん児童じどうセンター(2)公園こうえん(3)公民こうみんかん(4)図書としょかん取組とりくみんで、「いところ(評価ひょうかできるところ)」「こうなったらいいなとおもうところ(改善 かいぜんてん)」をかんがえてきてもらいました。

1日目にちめ グループワーク

グループごとに自己紹介じこしょうかい

はじめてったグループのひと自己紹介じこしょうかいをしました。

武蔵野むさしの大学だいがくで「安心あんしんしていてはなしができる場所ばしょさが

大学生だいがくせい一緒いっしょ武蔵野大学むさしのだいがくなかあるきながら、「自分じぶんこまったことがあって相談そうだんしたいとき、いてはなせる場所ばしょ」をさがしてもらいました。
さらに、どのような場所ばしょがあれば、もっと安心あんしんしてはなしができそうかもかんがえました。
グループのひとたちとおしゃべりしながら、たのしく場所ばしょさがすことができました。

西東京市にしとうきょうしども条例じょうれい」と「西東京市にしとうきょうしども・若者わかものワイワイプラン」「ワイワイトークでやること」のおはなし

ワークブックをながら、大学生だいがくせいからのおはなしきました。
どもにとって大切たいせつ権利けんりのこと、西東京市にしとうきょうしどものための取組とりくみ、ワイワイトークでやることを確認かくにんしました。

「ワイワイトークではなす4つの施設しせつ児童館じどうかん児童じどうセンター、公園こうえん公民館こうみんかん図書館としょかん)をっていますか?」の質問しつもんに、みなさんをあげてこたえてくれました。

グループごとにはない、発表はっぴょうようのポスターづくり

グループごとに(1)児童館じどうかん児童じどうセンター(2)公園こうえん(3)公民館こうみんかん(4)図書館としょかん取組とりくみの「いところ」「こうなったらいいなとおもうところ」をはなって、そのなかから2つえらんで発表はっぴょう内容ないようかみいてまとめました。

2日目かめ 発表はっぴょう

うちひと市役所しやくしょひとまえで、グループごとに施設しせつの「いところ」と「こうなったらいいなとおもうところ」を発表はっぴょうしました。
このは、池澤いけざわ市長しちょう萱野かやの副市長ふくしちょう後藤ごとう教育長きょういくちょう参加さんかし、グループワークの発表はっぴょうきました。

かくグループの発表はっぴょう萱野かやの副市長ふくしちょう後藤ごとう教育長きょういくちょうがコメントをしました。

市長しちょうのおはなし

池澤いけざわ市長しちょうは「西東京市にしとうきょうしでは、どもやわかひとたちの意見いけん大切たいせつにし、それをまちづくりにかしています。今日きょう、「この意見いけんはどうなるのですか?」と質問しつもんをもらいましたが、みなさんの意見いけんかならめて、ひとつひとつかんがえますので、自分じぶんかんじじたことをこれからもどんどんつたえてください。」と参加者さんかしゃはなしました

ワイワイトークの終わりに市長が話している画像

参加証明書さんかしょうめいしょ

最後さいごは、池澤いけざわ市長しちょうから参加証明さんかしょうめいしょって、一人ひとりずつ感想かんそうはなしました。「たのしかった」、「ちが学校がっこうひと意見いけんけてかった」、「おもったより緊張きんちょうしなかった」などの感想かんそうがありました。

市長から参加証明書を受け取る参加者の画像

ワイワイトークで意見いけんは、すべて西東京市にしとうきょうしり、これからの西東京市にしとうきょうしどもの取組とりくみ役立やくだてていきます。
ワイワイトークに参加さんかされたみなさん、ありがとうございました!

実施報告書

児童館・児童センターで出張ワイワイトークをしました

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、子ども若者応援課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9841

ファクス:042-420-2892

本文ここまで