本文ここから

6公民館ライブツアー キックオフミーティング

ページ番号 660-350-884

最終更新日 2025年7月30日

音楽でつながって、1月から3月に市内の公民館を巡る連続発表に挑戦!

6公民館ライブツアーチラシ
演奏が好きな人、バンドを組みたい人を募集。交流を深め、協力して催しを成功させます。まずはキックオフミーティング(顔合わせ)!

とき

令和7年8月22日 金曜日 19時30分から21時

ところ

保谷駅前公民館

定員

40人(申込順)

この講座の背景と概要、内容の詳細

この講座の背景

令和5・6年度に趣味講座『保谷駅前でバンドをやろう』は発表会を開催。参加者は結束を強め、コミュニティの規模も観覧者数も拡大しました。令和6年10月1日号の公民館だよりで発表の場を6館に広める構想を提起。紙面への反響に応じ、6館での発表を想定した事前交流の機会として『音楽でつながるメンバーを募集』を開催。保谷駅前公民館での発表会開催と並行してほか5館を巡り、延べ50人弱の参加者で各館の施設や備品を見学しました。2年間かけて培ったコミュニティや実績を前提に、新たな参加者を迎えつつ6公民館を横断しての発表会シリーズ(ライブツアー)を開催します。

保谷駅前でバンドをやろう2025年3月
保谷駅前でバンドをやろう発表会(2025年3月)の様子

内容の詳細

・月例で話し合い、発表内容を決め、ツアーの開催に向けて準備します。
・バンドやグループを組んで自主運営したり、音響機器や楽器を使って演奏したりするための学習の集いを行います。
・6公民館を巡り、一般の観覧者を入れたライブツアーを行います。
準備会・反省会(第4金曜日夜間ほか、保谷駅前公民館にて)
1 自己紹介、ガイダンス 2 選曲(検討) 3 選曲(決定) 4 6公民館別出演者・演目調整、役割分担 5 バンド写真撮影 6 ゲネプロ(ツアー前) 7 ゲネプロ(ツアー中) 8 反省会
(ゲネプロは本番直前の予行練習・リハーサルを意味します)

選曲の様子
選曲の様子。やりたい曲を挙げてから、その曲への参加立候補者で曲ごとにバンドを組みます。誰と組むかを決めてから、メンバーで演奏内容・曲目を話し合っても大丈夫です。

学習の集い(第2金曜日夜間ほか、保谷駅前公民館にて)
1 公民館の使い方入門(利用当日の流れ、講座と団体利用、団体登録、施設空き状況の調べ方) 2 ギター・ベース、ドラム、キーボード入門 3 ボーカル入門 4 バンドの運営入門

音響機材の扱いを学ぶ様子。
音響機材の扱いを学び合った時の様子。マイクをスピーカーに直接向けるとハウリング(出力と入力の連鎖で大きなノイズが出てしまう現象)が起きてしまいます、といった基本から。

アンプの使い方
たくさんあるツマミ(コントロールノブ)の使い方・役割など、ギターアンプの扱いについて学び合った時の様子です。

令和8年1月から3月 6公民館ライブツアー 発表(演奏本番)スケジュール

公民館

月日曜日時間場所
柳沢公民館1月11日日曜日13時30分から15時30分視聴覚室
ひばりが丘公民館1月25日日曜日13時30分から15時集会室
芝久保公民館2月8日日曜日13時30分から15時視聴覚室
谷戸公民館2月22日日曜日13時30分から15時視聴覚室
保谷駅前公民館3月8日日曜日13時30分から16時30分集会室
田無公民館3月22日日曜日10時から11時ロビー

ツアー行程図
6公民館ライブツアー行程図(チラシ裏面)。

すべての日程に参加できなくても大丈夫です。全体で1つのチームとして6公民館で巡回公演を行う連帯感を尊重しつつ、個別の参加者や演目別のグループの都合、6公民館それぞれの設備、環境、特色を考慮して、一緒にライブツアーを作り上げませんか。

「音楽でつながるメンバーを募集」(柳沢公民館にて)開催時の写真。
「音楽でつながるメンバーを募集」(柳沢公民館にて、2025年1月)開催時の写真

柳沢公民館・保谷駅前公民館ではドラムの使用を想定し、大きな音出しに不向きなほかの館では生楽器の音や声を重視するなど、館ごとの特色や参加者のアイディアを活かして演奏内容を工夫・準備し、6公民館での発表を成し遂げます。

申込

8月4日(月曜日)10時 から電話か新規ウインドウで開きます。申込フォーム(外部リンク)で保谷駅前公民館へ
電話 042-421-1125

主催、お問い合わせ先

保谷駅前公民館
西東京市東町3-14-30
電話番号 042-421-1125
メール ekimae-kou@city.nishitokyo.lg.jp

チラシダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで