各庁舎業務案内
ページ番号 535-519-631
最終更新日 2025年7月31日
田無庁舎
| 課名等 | 業務案内 | |
|---|---|---|
| 5階 |
|
工事請負、物品購入、委託等の契約及び検査 |
|
|
市有建物の調査・設計・工事監理・監督 | |
|
|
職員の人事、給与、研修、福利厚生 | |
|
|
統計調査の実施・資料作成、条例・規則、文書管理、情報公開、庁舎管理、庁用車管理 | |
|
|
固定資産評価額に関する不服の審査 | |
| 情報公開コーナー ※3 | 公文書開示、行政資料の閲覧 | |
| 4階 |
|
電子計算組織の管理運営、電子自治体の推進 |
|
|
市民税全般・軽自動車税の賦課・減免、課税(非課税)証明、法人の所在証明、原動機付き自転車の登録・廃車 | |
|
|
固定資産税・都市計画税の評価・賦課、特別土地保有税の賦課、土地・家屋台帳等の管理・閲覧、固定資産関係証明 | |
|
|
市税の納税相談、収納管理、徴収 | |
| 3階 |
|
市の施策・事務事業の総合調整、総合計画、行財政改革の推進、市民参加 |
|
|
予算編成・執行管理、財務報告 | |
|
|
公共施設のマネジメント、公有財産に関すること、公共施設の保全 | |
|
|
秘書、儀式・表彰、市民の請願・陳情等受付、後援名義使用許可 | |
|
|
広報紙編集・発行、ホームページ編集・運営、シティプロモーションに関すること | |
|
|
財務に関する事務の執行の監査 | |
|
|
市議会に関すること | |
|
|
選挙執行計画・実施、選挙人名簿登録、選挙啓発 | |
| 2階 |
|
収入・支出の審査、現金・有価証券の出納・保管、物品の管理、決算 |
|
|
戸籍、住民登録、印鑑登録、臨時運行許可、畜犬登録、住居表示、市民相談 | |
|
|
国民健康保険、国民年金、後期高齢者医療助成 | |
| 市民相談室 ※2 | 市民相談 | |
| 1階 |
|
福祉丸ごと相談窓口(生活サポート相談窓口、ほっとネット田無ステーション、生活つなぎ資金貸付) |
|
|
生活保護 | |
|
|
障害者の各種サービス・相談・手当・助成、手帳 |
田無第二庁舎
| 課名等 | 業務案内 | |
|---|---|---|
| 5階 |
|
文化芸術振興施策、文化施設、多文化共生の推進、姉妹都市・友好都市 |
|
|
スポーツ及びレクリエーション事業の振興及び普及、スポーツ施設等の管理 | |
|
|
産業・農業の振興、就労環境の整備 | |
|
|
市民協働、平和事業の推進、消費生活相談、地域コミュニティ推進、市民交流施設 | |
| 4階 |
|
教育相談、幼児相談、言語相談、教育支援センター、不登校相談、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー |
| 3階 |
|
教育施策に係る総合調整、教育委員会関係事務 |
|
|
就学手続き、通学区域、就学援助、児童生徒の保健管理、学校給食、学校施設の管理、西原総合教育施設の維持管理 | |
|
|
教職員の人事・指導・研修・給与・福利厚生、教育情報センターの管理運営、特別支援教育、就学相談 | |
|
|
社会教育・生涯学習の推進、学校施設開放、放課後子供教室、文化財の保護など | |
| 2階 |
|
児童手当、児童扶養手当、児童育成手当、特別児童扶養手当、子供の医療、ひとり親家庭医療、母子・父子自立支援、子ども・子育て・若者に関する計画 |
|
|
保育園の入退所、市立保育園管理運営、民設民営保育所、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、認証保育所、定期的利用保育事業、地域子育て支援センター、私立幼稚園関係補助、病児・病後児保育 | |
|
|
児童館・学童クラブ管理運営、学童クラブ入退所、児童青少年健全育成 | |
| 1階 |
|
地域福祉に関する計画、民生・児童委員、戦没者 |
|
|
高齢者の各種サービス・相談、介護保険の相談・申請・認定・給付、介護保険事業計画 |
保谷東分庁舎
| 課名等 | 業務案内 | |
|---|---|---|
| 2階 |
|
都市計画に係る企画・調査、開発事業の指導・協議・同意 |
|
|
都営住宅募集、市営住宅、空き家対策、住宅の耐震事業、住宅セーフティネット等 | |
|
|
公共交通等の計画、コミュニティバス、交通安全対策、交通災害共済、自転車駐車場の整備・管理等、放置自転車対策、アスタ市営駐車場 | |
|
|
西東京市内の建築に関する確認・検査等、違反建築物の取締り | |
| 1階 |
|
道路の占用・掘削・許可、屋外広告物の許可・取締り、道路境界の管理・確認、都市計画道路の新設、市道の新設・改良・維持補修工事等、私道整備の補助 |
|
|
公共用地取得、基準地価格および地価公示 | |
|
|
下水道事業、水洗便所の普及・促進 |
防災・保谷保健福祉総合センター
| 課名等 | 業務案内 | |
|---|---|---|
| 5階 |
|
防災対策、消防、防犯、国民保護法に基づく措置、保谷庁舎管理、保谷庁舎の庁用車管理 |
| 4階 |
|
成人の保健衛生・健康、予防接種、健康診査、がん検診、医療費助成申請 など |
|
(事業庶務係) (母子保健係) |
母子の保健衛生・健康、予防接種、健康診査、母子手帳の交付、各種医療費助成申請 | |
| 1階 |
|
住民登録、戸籍、印鑑、特別永住に関すること、国民健康保険、国民年金、後期高齢者医療、税金、子育て など |
|
|
生活保護 | |
|
|
高齢者の各種サービスの相談・申請、介護保険の相談・申請 | |
|
|
障害者の各種サービス・相談・手当・助成、手帳 | |
|
|
生活サポート相談窓口、ほっとネット保谷ステーション |
エコプラザ西東京(泉町三丁目12番35号)
| 課名等 | 業務案内 | |
|---|---|---|
| プラザ棟 2階 |
|
家庭ごみの収集・処理、リサイクルの推進 |
| プラザ棟 1階 |
|
公園計画、公園維持管理 |
|
|
環境保全、公害の監視、狂犬病予防、衛生害虫等に関すること |
住吉会館ルピナス(住吉町六丁目15番6号)
| 課名等 | 業務案内 | |
|---|---|---|
| 2階 |
(子ども相談室 ほっとルーム) |
子ども相談室の運営、子どもの権利擁護に関すること、子ども条例の普及・啓発 |
|
(事業庶務係) (子ども家庭相談係) |
子育てに関する総合的な相談・調整、児童虐待防止 | |
| 1階 |
(発達支援係) |
児童発達支援 |
|
(人権・男女平等推進係) |
男女平等推進に関すること、女性相談、人権擁護 |
(注記)
※1:両庁舎で業務を行っている課を示しており、主要業務は※1印がない方の庁舎で行っています。
※2:所管課は市民課です。
※3:所管課は総務課です。
関連リンク
保谷庁舎の市民課総合窓口での取扱手続を紹介しています。
