西武鉄道新宿線(井荻駅~西武柳沢駅間)の連続立体交差事業について
ページ番号 792-027-826
最終更新日 2025年1月9日
事業の概要
西武鉄道新宿線の連続立体交差事業は、井荻駅から西武柳沢駅間の約5.1キロメートルの区間で鉄道を高架化し、道路と鉄道を連続的に立体交差化するものです。東京都が施行者となります。
この事業の実施により、19か所の踏切が除却され、踏切での交通渋滞の解消、道路と鉄道それぞれの安全性の向上が図られます。
また、西東京市は「東伏見駅周辺地区まちづくり構想」を踏まえて、良好な住環境の保全や地域の利便性の向上を目的とした側道の整備を計画しています。
用地補償説明会(令和6年12月開催)
令和6年12月に西武鉄道新宿線(井荻駅~西武柳沢駅間)連続立体交差事業及び鉄道付属街路・特殊街路と区画街路事業の用地補償説明会を開催しました。
説明会資料
東京都建設局のホームページで、事業概要や用地補償に関する資料を公開しています。
東京都建設局ホームページ(外部リンク)
西東京市まちづくりに関する資料
東伏見駅周辺地区まちづくりニュース(第3号)(PDF:2,506KB)
都市計画事業認可の告示(令和6年3月)
東京都の連続立体交差事業に関連して、西東京市が施行者となる鉄道付属街路事業の認可を取得しました。事業認可取得に伴い、事業地内では都市計画法に基づく制限などが生じます。詳細は下記資料をご参照ください。
鉄道付属街路整備に関する都市計画事業認可取得のお知らせ(PDF:1,294KB)
事業概要
事業種類及び名称:西東京都市計画道路事業区画街路都市高速鉄道西武鉄道新宿線付属街路第3・4・5・6・8号線
施行者の名称 :西東京市
事業認可告示日 :令和6年3月6日
事業施行期間 :令和6年3月6日から令和22年3月31日まで
事業地 :西東京市富士町四丁目、五丁目ほか
事業認可関係図書の縦覧
事業地の範囲がわかる図面は、西東京市まちづくり部交通課窓口に備えてあり、閲覧することができます。
用地測量等説明会(令和4年8月書面開催)
令和4年8月に西武鉄道新宿線(井荻駅~西武柳沢駅間)連続立体交差事業及び鉄道付属街路・特殊街路と区画街路事業の用地測量等説明会を開催しました。(書面開催)
西東京市まちづくりに関する資料
東伏見駅周辺地区のまちづくりについて(PDF:2,295KB)
西東京都市計画道路の変更(令和3年11月)
東京都は令和3年11月26日付けで、「東京都市計画都市高速鉄道(西武鉄道新宿線)」の都市計画変更を行いました。これに併せて、西東京市は令和3年11月26日付けで、以下のとおり、都市計画変更を行いました。
- 西東京都市計画道路に、区画街路都市高速鉄道西武鉄道新宿線付属街路第1号線ほか7路線を追加しました。
- 西東京都市計画道路3・4・17号東伏見線の交通広場の面積を変更しました。
西武鉄道新宿線(井荻~西武柳沢駅間)連続立体交差化計画と関連する道路等の都市計画決定の概要(PDF:1,343KB)
区画街路都市高速鉄道西武鉄道新宿線付属街路第1号線ほか7路線について
西東京都市計画道路3・4・17号東伏見線について
都市計画案説明会(令和2年10月開催)
令和2年10月に西武鉄道新宿線(井荻駅から西武柳沢駅間)の連続立体交差化計画及び駅前広場計画等の関連する都市計画について、案説明会を開催しました。
都市計画素案説明会(平成31年2月開催)
平成31年2月に西武鉄道新宿線(井荻駅から西武柳沢駅間)の連続立体交差化計画及び駅前広場計画等の関連する都市計画について、素案説明会を開催しました。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
