住まいの防犯対策補助金
ページ番号 391-925-844
最終更新日 2025年3月31日
令和7年4月1日以降に住宅防犯対策として設置した防犯対策用品の設置費用の補助を行います。
※申請受付の開始は令和7年6月頃を予定しております。受付開始の際に改めてご案内いたします。
制度の概要
補助対象者・補助額
個人(戸建て・共同住宅) | 共同住宅の所有者 | |
---|---|---|
補助額 | 防犯対策用品の購入・設置で支出した金額の |
防犯対策用品の購入・設置で支出した金額の |
ただし、以下に該当する場合は対象外になります。
- 西東京市暴力団排除条例(平成24年西東京市条例第20号)第2条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団関係者
- 住宅等の売買を目的として実施するもの
補助対象となる防犯対策用品
- 防犯カメラ
※設置にあたっての注意
設置場所が住宅等の敷地内であり、撮影範囲が原則として敷地内であること。
敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅等の所有者または使用者の同意を得ること。
- 録画機能付きドアホン
- 防犯性の高い錠
- 補助錠
- センサーライト
- センサーアラーム
- 防犯フィルム
- 防犯ガラス
- 面格子
- 防犯砂利
※複数の設備を合わせての申請が可能です。
※申請は年度内1回限りです。
※1つの住宅で個人と所有者の両方を申請することはできません。
申請受付から補助金交付までの流れ
令和7年6月頃より受付開始予定です。
「個人(戸建て・共同住宅)」と「共同住宅の所有者」とで申請手続きの流れが異なりますので、ご注意ください。
個人(戸建て・共同住宅)の方の場合
手続きの流れ
1 |
防犯設備の購入・設置等の検討・選定 |
---|---|
2 | 防犯設備の購入・設置 |
3 | 申請書の取得・記入、添付書類の準備 |
4 | 申請書の提出(窓口、郵送、オンライン) |
5 | 【市】申請書の受理・審査・交付決定通知書の発送・補助金の振込 |
6 | 入金 |
- 住まいの防犯対策補助金交付申請書兼請求書
- 補助金申請書類事前確認書
- 誓約書
※上記3点は、電子申請の場合は提出不要です。
- 申請者本人確認書類の写し
- 現に居住していることがわかる書類(賃貸借契約書、公共料金等の領収書等)※住民登録と現住居が異なる方のみ
- 【賃貸住宅在住の方のみ】同意書
- 補助対象事業の領収書等(宛名、施工日または購入日、領収金額、領収年月日、販売店等の名称・住所が記載されているもの)
- 工事や購入物の内容が記載された書類
- 防犯設備設置後の写真
- 口座情報の確認書類(通帳・キャッシュカードの写し、WEB通帳のコピー等)
ダウンロードはこちらから ※申請受付開始は令和7年6月頃の予定です。同意書以外の申請書類は、改めてご案内します。
共同住宅の所有者の方の場合
手続きの流れ
1 | 防犯設備の購入・設置等の検討・選定 |
---|---|
2 |
申請書の取得・記入、添付書類の準備 |
3 | 申請書の提出(窓口、郵送) |
4 | 【市】申請書の受理・審査・交付決定通知書の発送 |
4 | 防犯設備の購入・設置 |
5 | 実績報告書の取得・記入、添付書類の準備 |
6 |
【市】実績報告書の受理・審査・交付額確定通知書及び補助金請求書の発送 |
7 | 補助金請求書の提出(窓口、郵送) |
8 | 【市】補助金請求書の受理、補助金の振込 |
9 | 入金 |
※購入・設置前に申請が必要です。
事前申請時の必要書類
- 共同住宅への防犯設備整備補助金交付申請書
- 申請者の本人確認書類の写し
- 当該共同住宅を所有していることがわかる書類(登記記録、管理会社との契約書、固定資産税の課税証明書等)の写し
- 防犯設備設置工事や購入物の内容が記載された書類、図面、工事前の写真
- 施工予定日もしくは購入予定日または支払予定金額等が記載された書類の写し
実績報告時の必要書類
- 共同住宅への防犯設備整備補助金実績報告書
- 防犯設備の設置工事等に係る契約の内容が分かる書類の写し
- 工事後の写真
- 納品書、完了検査書等または防犯設備の納入状況がわかる書類
- 設置工事に係る口座振込控え、領収書等の写しまたは補助対象経費の支出の処理状況がわかる書類
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、危機管理課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4005
ファクス:042-438-2820
