西原北児童館のイベント情報
ページ番号 678-879-299
最終更新日 2025年5月1日
イベントの開催概要
「にしきたクイズラリー」
たのしいクイズ、むずかしいクイズ、じどうかんのことがわかるクイズ などなど
みんなは、ぜんぶ こたえられるかな?
いっしょうけんめいかんがえて、クイズの正解が多かったおともだちにはプレゼントがまっています!
クイズラリーの様子
日時
令和7年5月21日(水曜日)22日(木曜日)
(1)午後3時から5時(最終受付4時45分)
場所
西原北児童館
対象・定員
小学生以上・なし
持ち物
いっしょうけんめいかんがえる やる気
申込み
各日最終受付時間までにきてください。1人1日のみ参加。
問い合わせ
詳しくは、西原北児童館までお問い合わせください。
今月の活動予定
日 | 曜日 | 午前の予定 | 午後の予定 | ||
---|---|---|---|---|---|
1日 | 木曜日 | 午前 | 午後 | ||
2日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
3日 | 土曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
4日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
5日 | 月曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
6日 | 火曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
7日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | 夜間開館 | |
8日 | 木曜日 | 午前 | 午後 | ||
9日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
10日 | 土曜日 | 午前 | 午後 | ||
11日 | 日曜日 | 午前 | 日曜開館 | 午後 | 日曜開館 |
12日 | 月曜日 | 午前 | 午後 | ||
13日 | 火曜日 | 午前 | 10時45分から11時15分 うさぎぐみ |
午後 | |
14日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | 3時から4時30分 「ドッジボールをしよう」 夜間開館 |
|
15日 | 木曜日 | 午前 | 午後 | 4時から5時 「ドッジボールをしよう」 |
|
16日 | 金曜日 | 午前 | 10時30分から11時15分 ようじのつどい |
午後 | |
17日 | 土曜日 | 午前 | 午後 | ||
18日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
19日 | 月曜日 | 午前 | 午後 | ||
20日 | 火曜日 | 午前 | 11時から11時20分 ぱんだひろば |
午後 | |
21日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | 3時から5時 「にしきたクイズラリー」 夜間開館 |
|
22日 | 木曜日 | 午前 | 午後 | 3時から5時 「にしきたクイズラリー」 |
|
23日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
24日 | 土曜日 | 午前 | 午後 | ||
25日 | 日曜日 | 午前 | 日曜開館 | 午後 | 日曜開館 |
26日 | 月曜日 | 午前 | 午後 | ||
27日 | 火曜日 | 午前 | 午後 | ||
28日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | 3時30分から4時 お花を植えよう |
|
29日 | 木曜日 | 午前 | 10時30分から11時15分 ようじのつどい |
午後 | |
30日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | 4時から4時30分 お花を植えよう(予備日) |
|
31日 | 土曜日 | 午前 | 午後 |
注記:中学・高校生年代には、夜間開館を実施しています。
夜間開館・日曜開館
夜間開館
毎週水曜日 午後6時から9時(中学・高校生年代のみ対象)
詳しくは、夜間開館インフォメーションをご覧ください。
日曜開館
第2・第4日曜日 午前9時30分から午後5時(正午から午後1時の間は保護者同伴の乳幼児・小学生以上が利用できます)までご利用できます。
西原北児童館の乳幼児活動など
- ようじのつどい(2歳の誕生月から就学前まで)
- うさぎぐみ(1歳の誕生月から2歳になるまで)
- ぱんだひろば(0歳から就学前まで)
- のりものひろば 遊戯室にいろいろなのりものを出して、広々のびのびと遊べます。
- 乳幼児専用ルーム 乳幼児と保護者の方がのんびり遊べるお部屋です。
- ランチタイム 正午から午後1時の間、工作室で食事ができます。
詳しくは、乳幼児活動の紹介ページをご覧ください。
毎週水曜日はニコニコのりものひろば
毎週水曜日は、普段の大型のりもの遊びをバージョンアップしたニコニコのりものひろばです。
ガソリンスタンド・洗車場・信号機や道路標識もたくさんあり、楽しさ倍増!!
是非、遊びに来てくださいね。(学校休業日は除く)
ニコニコのりものひろば
児童館の様子
先月の様子
4月の西原北児童館は、プラバン工作をしました。幼児の参加もあり、たくさんの
お友達が思い思いの作品を作っていました。完成したプラバンはきっと1人1人の
宝物になったと思います。
プラバン工作の様子と完成作品
西原北児童館のおたより
