北原児童館のイベント情報
ページ番号 370-720-472
最終更新日 2025年5月1日
イベントの開催概要
ウキウキ工作「プラバン」
昨年度、子ども達からの意見の中で、「プラバンをやりたい!」の声が多くありました。
相変わらず人気の工作です。
新年度が始まり、少し疲れが出る時期でもあります。
お気に入りの絵をじっくり時間を掛けて描いて、自分だけのプラバンを作りませんか?
絵を描いているところ
焼いているところ
日時
令和7年5月13日(火曜日)、14日(水曜日)、15日(木曜日)
午後3時から5時15分
場所
北原児童館体育室
注記:参加人数によっては、集会室で行う場合があります。
対象
小学生以上
定員
無し
持ち物
プラバンにしたい絵(12センチ×9センチ)、持ち帰る袋
注記:4月行事に参加したお友だちで、「プラチナチケット」をもらった人は、忘れずに持って来てください。
申込み
当日、午後4時45分までに受付をしてください。
3日間のうちで、ひとり1回参加できます。
注記:参加人数によっては、お待ちいただく場合があります。
お知らせ
製作時間は、おおよそ30分程度です。
時間内に完成しなかった場合は、持ち帰りとなりますが、令和7年5月30日(金曜日)までに北原児童館に持ってくれば、焼いて仕上げることができます。
問い合わせ
詳しくは、北原児童館までお問い合わせください。
今月の活動予定
日 | 曜日 | 午前の予定 | 午後の予定 | ||
---|---|---|---|---|---|
1日 | 木曜日 | 午前 | 午後 | ||
2日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
3日 | 土曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
4日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
5日 | 月曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
6日 | 火曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
7日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | ||
8日 | 木曜日 | 午前 | 10時30分から11時 つぼみちゃん |
午後 | |
9日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
10日 | 土曜日 | 午前 | 午後 | ||
11日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
12日 | 月曜日 | 午前 | 午後 | ||
13日 | 火曜日 | 午前 | 10時30分から11時15分 ようじのつどい |
午後 | 3時から5時15分 ウキウキ工作「プラバン」 |
14日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | 3時から5時15分 ウキウキ工作「プラバン」 |
|
15日 | 木曜日 | 午前 | 10時30分から11時 わんわんちゃん |
午後 | 3時から5時15分 ウキウキ工作「プラバン」 |
16日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
17日 | 土曜日 | 午前 | 午後 | ||
18日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
19日 | 月曜日 | 午前 | 午後 | ||
20日 | 火曜日 | 午前 | 10時から11時 赤ちゃんのつどい |
午後 | |
21日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | ||
22日 | 木曜日 | 午前 | 午後 | ||
23日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
24日 | 土曜日 | 午前 | 午後 | ||
25日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
26日 | 月曜日 | 午前 | 午後 | ||
27日 | 火曜日 | 午前 | 午後 | ||
28日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | ||
29日 | 木曜日 | 午前 | 10時30分から11時15分 ようじのつどい |
午後 | |
30日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
31日 | 土曜日 | 午前 | 午後 |
北原児童館の乳幼児活動など
- ようじのつどい(今年度3歳以上)
- つぼみちゃん(1歳4か月から今年度2歳)
- わんわんちゃん(9か月から1歳3か月)
- 赤ちゃんのつどい(8か月頃まで)
- わくわくキッズランド:体育室に乗物があります。
- 乳幼児専用ルーム:乳幼児と保護者が遊べるお部屋です。
- ランチタイム:正午から午後1時の間、集会室で食事ができます。
詳しくは、乳幼児活動の紹介ページをご覧ください。
児童館の様子
先月の様子
令和7年4月23日(水曜日)に、1年生向けの「入学おめでとう&みんなであそぼう!」と2年生以上向けの「進級おめでとう&たのしくあそぼう!」を実施しました。
1年生は児童館での初めての行事となります。
最初に児童館に関する説明をした後、「じゃんけんゲーム」「わなげゲーム」「さいころゲーム」の3つのゲームにチャレンジし、みんなで楽しみました。
この1年生行事では、3年生から5年生の5人が、スタッフとしてお手伝いをして盛り上げてくれました。
2年生以上の行事では、児童館に関する「〇×クイズ」と「じゃんけん列車」をしました。
じゃんけん列車では3年生男子が3回も優勝し、圧倒的な強さを発揮していました。
1年生じゃんけんゲーム
1年生わなげゲーム
1年生さいころゲーム
2年生以上児童館〇×クイズ
2年生以上じゃんけん列車
北原児童館のおたより
