本文ここから

第17回 エコプラザ西東京 リユース祭り2025春

ページ番号 921-551-221

最終更新日 2025年3月21日

ご自宅の押入れなどに眠っている、まだ使える物はありませんか。

エコプラザ西東京の「リユース祭り」は、ご家庭にある不要なもの、使っていないものを持ち寄り、譲り合う資源循環志向のリユース活動です。
市民から提供いただいたものを、来場された皆様に、お1人様5点まで無料でお譲りいたします。
【ご注意】営利目的の利用はできません。

specer

information

  • 「ゼロカーボンシティ宣言」を市民に普及させる。

デ:電気も省エネ 断熱住宅、コ:こだわる楽しさ エコグッズ、カ:感謝の心 食べ残しゼロ、ツ:つながるオフィス テレワーク

国連で定めたSDGsの目標12(つくる責任、つかう責任)および13(気候変動に具体的な対策を)に貢献。

開催概要

日時・会場・対象者

不要品の持込み受付

5月17日(土曜日) 午前10時から午後1時まで

会場

エコプラザ西東京 プラザ棟2 多目的スペース

対象者(不要品を持込みいただける方)

市内在住・在勤・在学の方
詳しい内容は下記「不要品のお持込み受付について」をご覧ください

リユース祭り

5月18日(日曜日) 午前10時から午後2時まで

会場

エコプラザ西東京 プラザ棟2 多目的スペース

対象者(不要品を譲り受けいただける方)

市内外の方(どなたでもご参加いただけます)
詳しい内容は下記「リユース祭りについて」をご覧ください

不要品のお持込み受付について

衣類、食器、鞄、靴、おもちゃ、雑貨、DVD、CD、本など、再利用可能な不要品を「持込受付会場(エコプラザ西東京・プラザ棟2・多目的スペース)」にご持参いただき、受付の申し込みをしてください。
(不要品は無償でご提供いただくことを予めご理解ください)

1.不要品の持込みは、「お一人10点まで」受け付けます。

  1. 食器などのセット品は一式で1点とし、ネクタイ・ハンカチ・靴下などの小物はひとまとめで1点として扱います。
  2. 本(雑誌は除く)、CD/DVD、レコードなどは数量制限はありません。
  3. 自転車、カート、椅子、遊具、布団。座椅子などの大物はリユース祭り終了後、譲受け希望者が現れなかった場合に引き取る(回収する)条件で受付します。
    この場合、所定の用紙に必要事項をご記入いただくとともに、運転免許証などで本人確認をさせていただきます。

2.受付時に検品をおこない、基準に合致したものをお預かりします。

3.以下のものは、検品基準外となり受付できません。

  1. 植物、危険物、食品、酒類、医薬品、貴金属ほかリユース品として適当でないと判断する物
  2. 修繕・修理が必要な物
  3. 汚れている物、色あせなど劣化しているもの、お名前・落書きなどが目立つもの
  4. 大型家電:テレビ、冷蔵庫、洗濯機
    これらはリユース掲示板の「譲ります情報」コーナーのご利用をお勧めします。

リユース祭りのお持込み受付の様子

TOPIX

2025年11月に開催された「第16回リユース祭り」では約190人の方から1,750点の品物を受付けました。

リユース祭り(当日)

  1. 展示されたリユース品は「お一人5点まで」譲り受けることができます。
    (食器などのセット品は一式で1点とし、ネクタイ・ハンカチ・靴下などの小物は類は指定された数ひとまとめで1点として扱います)
  2. 本・CD・雑貨など特定の表示があるものについては、上記(1)とは別に「お一人3点まで」を譲り受けることができます。
  3. 希望のリユース品を選んだら、会場出口の受付にて検品(数量の確認)を受けてください。

リユース祭りの様子

TOPIX

2025年11月に開催された「第16回リユース祭り」では309人の方がそれぞれ必要とするリユース品を持ち帰りました。

リユース祭り終了後に残ったものの取り扱いについて

開催日以降、規模を縮小して多目的スペースに継続展示し、その後、プラザ棟2のホール内に移し展示する予定です。

写真:プラザ棟2ホールの展示
写真:プラザ棟2のホール展示

お問合せ

エコプラザ西東京
 電話:042-421-8585(午前9時から午後5時)
 ファクス:042-421-8586
 Eメール:ecoplaza@city.nishitokyo.lg.jp

リユース活動

エコプラザ西東京の「リユース掲示板」

エコプラザ西東京では、「リユース掲示板」を使ったリユース活動を実施しています。

譲りたい品物があるときは…
譲って欲しい品物があるときは…
エコプラザ西東京プラザ棟2の1階に設置してある「リユース掲示板」をご利用ください。

また、エコプラザ西東京の「リユース掲示板」に、「リユース掲示板」の利用方法や「譲ります情報」「譲ってください情報」を掲載しています。
申込み用紙を印刷し必要事項を記入すれば、郵送での申し込みもできます。
※市のホームページ
 左上「くらし・手続き」→中段「環境」「エコプラザ西東京」→エコプラザ西東京の「リユース掲示板」
リユース(Reuse)再使用は、エコプラザ西東京が環境の保全と循環型社会の形成をめざして推進している4つの「R」の中の1つで、ごみの減量(Reduce リデュース)にもつながります。

  • Refuse(リフューズ) 断る
  • Reduce (リデュース) 減らす
  • Reuse (リユース) 再使用
  • Recycle (リサイクル) 再資源化

写真:リユース掲示板

写真:リユース掲示板

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、環境保全課が担当しています。

エコプラザ西東京 〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号

電話:042-438-4042

ファクス:042-438-1762

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで