学校施設使用 令和7年2月6日更新
ページ番号 965-290-744
最終更新日 2025年2月6日
令和6年度年末年始の使用申請締切日について(PDF:156KB)
スポーツセンターでの中学校抽選申し込みについて(PDF:220KB)
※令和7年度の学校施設使用申請日程表を更新いたしましたので、ご確認ください。
※令和6年度の年末年始の学校施設使用について、使用申請締切日を設定しておりますのでご注意ください。
※中学校抽選申し込みについて、スポーツセンターでの申請及び許可書の受け取り(令和5年10月分から)を再開しました。
※新型コロナウイルス感染症対策本部決定より、「使用者の確認書」および「学校施設使用時の感染防止策チェックリスト」は令和5年3月13日(月曜日)より廃止といたします。
※学校施設使用にあたり、引き続き団体の皆さまには感染拡大予防策へのご協力をお願いいたします。
※学校施設使用時には許可書を提出ください。
社会教育その他公共のために市内の小学校および中学校の施設を学校教育の支障のない範囲で使用できます。学校施設であるため、使用する際は一部制限等がありますので、ご理解いただき、ご利用をお願いします。文化活動、スポーツ活動などにご利用ください。
ご不明な点は、社会教育課までお問合せください。
使用案内
団体登録
学校施設を使用するには、年度ごとに団体登録が必要です。
使用の申請をする際は、事前に社会教育課窓口にて団体登録を済ませてください。
団体登録要件
- 10名以上で構成されていること
- 代表者・副代表者が18歳以上であること
- 政治団体・営利団体・宗教団体でないこと
※市内在住、在勤又は在学の方が構成員の半数以上であれば市内団体、半数未満であれば市外団体となります。
※構成員の半数以上が重複している場合は、同一団体として扱いますので、別団体としての登録はできません。
西東京市立学校施設使用団体登録申請書(エクセル)(XLSXファイル:26KB)
西東京市立学校施設使用団体登録申請書(PDF)(PDF:83KB)
西東京市立学校施設使用団体登録申請書(記入例)(PDF:111KB)
学校施設使用の新しい団体登録についてのQ& A (PDF:269KB)
使用できる施設
市立の小学校18校および中学校9校の校庭、体育館等
※各学校によって使用施設が限定されています。また、学校行事、天候、季節によって使用できない場合があります。
使用時間
午前8時から午後9時までの各学校での使用可能な時間
※使用時間を守り、許可された時間から入場し、許可された時間までに後片付けをして学校敷地外に退去してください。
※夜間照明設備のない学校については、騒音や明るさによる近隣への影響を考慮して、下記時間を使用時間の目途としています。
(1) 3月から10月 午後6時まで
(2) 11月から2月 午後5時まで
※田無第三中学校及び保谷中学校の校庭・テニスコートに関しまして、4月から11月は日中・夜間、12月から3月は、日中の時間帯の申請を受け付けております。
申請方法
中学校を使用する場合
抽選申込
申請期間
- 使用日の属する月の前月5日から10日の期間
※同一団体で、同日時に複数の学校を申請されたものは全て抽選対象から除外されます。
申請場所
- 社会教育課(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
- 西東京市スポーツセンター(午前9時から午後9時30分まで)
※西東京市スポーツセンターは、毎月第1週火曜日が休館日です。
抽選結果確認
- 社会教育課(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)窓口または電話
- 西東京市スポーツセンター(午前9時から午後9時30分まで)窓口
許可書交付場所
結果発表から一週間程度かかります。
- 社会教育課(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
- 西東京市スポーツセンター(午前9時から午後9時30分まで)
※「スポーツセンター」と印字された申請書で申請された場合、西東京市スポーツセンターでの受取となります。
随時申込
申請期間
- 使用日の7日前まで(抽選申込後、空いている日程)
※土曜日・日曜日・祝日の場合は、前の開庁日までとなります。
※連休前後は、申請締切日が前倒しとなる場合があります。
申請場所
- 社会教育課(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
※随時申込の受付は、西東京市スポーツセンターでは行っておりません。
小学校を使用する場合
※社会教育課等での抽選申込は行っていません。
※各学校施設開放運営協議会の加盟団体は、随時申込に先行して使用日の調整を行います。運営協議会で申請を行うためには、運営協議会の構成団体になり、活動に協力する必要があります。詳しくは、社会教育課にお問合せください。
随時申込
申請期間
- 使用日の7日前まで(上記申込後、空いている日程)
※土曜日・日曜日・祝日の場合は、前の開庁日までとなります。
※連休前後は、申請締切日が前倒しとなる場合があります。
申請場所
- 社会教育課(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
※随時申込の受付は、西東京市スポーツセンターでは行っておりません。
使用申請に関する注意事項
※午前8時30分より前には受付できません。
※申請日程等は、「西東京市学校施設予約申請日程表」でご確認ください。
※申請する際には、事前に団体登録を済ませてください。
※学校備品を使用する場合は、必ず学校施設使用申請書に記載してください。学校の許可がない限り使用できません。なお、ボールやバドミントンラケット等については、各団体でご用意ください。
※使用時間は、学校の敷地に入退場する時間も含みます。準備・後片付けの時間を含めた時間で申請してください。
使用許可書の交付
許可書の交付場所
- ・社会教育課(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
- ・西東京市スポーツセンター(午前9時から午後9時30分まで)
※西東京市スポーツセンターで抽選申込(「スポーツセンター」印が押印されている申請書で申込)された許可書のみ
※許可書の交付場所は社会教育課の窓口のみとなっております。
※申請場所と許可書交付場所については現在調整中です。
使用許可に関する注意事項
※学校教育に支障があるかを学校に照会しますので、申請から許可書の交付まで、おおむね1週間程度時間がかかります。
※許可書の提示がないと学校施設を使用できません。使用日までに必ず受け取ってください。
※許可書は、紛失されても再発行はいたしませんので、大切に保管してください。
※学校教育が優先するため、学校の都合により急きょ使用許可を取り消す場合があります。
※学校施設を使用しなかった場合は、使用許可書を社会教育課に提出してください。
使用時の提示・提出書類
使用する際には、許可書を学校警備員に提示してください。提示がない場合は使用できません。
使用料が発生する場合は、使用する前に指定金融機関で使用料を納付し、使用する際に必ず許可書と一緒に「納入通知書兼領収証書」を提示してください。
使用後は、許可書裏面の「学校施設使用報告書」を記載し、学校警備員に提出してください。
使用の取消し
万が一使用の取消しをする場合は、使用日の7日前までに社会教育課へ許可書を持参の上、取消届をご提出ください。使用料を納入している場合は、「納入通知書兼領収証書」も持参してください。
使用日の7日前を過ぎている場合は、速やかに社会教育課へご連絡ください。
※広く皆さんに使用していただくために、取消しをしないように申請をしてください。
使用料
使用場所 | 市内団体 | 市外団体または企業 |
---|---|---|
校庭 | 0円 | 500円 |
体育館 | 500円 | 1,000円 |
多目的室・特別教室 | 100円 | 500円 |
使用場所 | 市内団体 | 市外団体または企業 |
---|---|---|
校庭 | 0円 | 500円 |
体育館 | 500円 | 1,000円 |
視聴覚室・講堂 | 300円 | 700円 |
会議室・特別教室 | 100円 | 500円 |
※以下の施設は使用料が発生します。許可書交付時に「納入通知書」をお渡ししますので、使用する前に必ず指定金融機関で納付してください。
※使用する際は、「納入通知書兼領収証書」の提示が必要です。大切に保管してください。
施設使用料(1時間あたり)
使用場所 | 市内団体 | 市外団体または企業 |
---|---|---|
体育館 | 500円 | 1,000円 |
多目的室 | 100円 | 500円 |
校庭 | 0円 | 500円 |
テニスコート(1面) | 0円 | 500円 |
使用場所 | 市内団体 | 市外団体または企業 |
---|---|---|
校庭 | 0円 | 500円 |
体育館 | 500円 | 1,000円 |
多目的室・特別教室 | 100円 | 500円 |
使用場所 | 市内団体 | 市外団体または企業 |
---|---|---|
校庭 | 0円 | 500円 |
体育館 | 500円 | 1,000円 |
武道場・多目的室 | 300円 | 700円 |
会議室・特別教室 | 100円 | 500円 |
使用場所 | 市内団体 | 市外団体または企業 |
---|---|---|
校庭 | 0円 | 500円 |
体育館 | 0円 | 500円 |
会議室・特別教室 | 0円 | 400円 |
夜間照明料(1時間あたり)
使用場所 | 金額 |
---|---|
校庭 | 1,300円 |
使用場所 | 金額 |
---|---|
校庭 | 2,500円 |
テニスコート(1面) | 800円 |
※市外団体等が夜間照明を使用する場合は、別に施設使用料が発生します。
使用料の減額または免除
青少年健全育成団体等が使用する場合は、使用目的により使用料が減額または免除されることがあります。詳しくは、社会教育課へお問合せください。
使用料の還付
使用料を納付した場合、以下に該当するときは、使用料を還付することができます。
使用予定日から1か月以内に社会教育課までお越しください。
ご持参いただくもの
- 許可書
- 納入通知書兼領収証書
- 代表者の印鑑
- 振込先の金融機関名と口座番号などがわかるもの
要件 | 還付額 |
---|---|
使用者の責任でない理由により使用できないとき | 全額 |
教育委員会が使用の許可を取り消したとき | 全額 |
使用日の前7日までに使用の取消しをしたとき | 全額 |
要件 | 還付額 |
---|---|
使用開始前の場合 | 全額 |
使用時間の2分の1を経過しない場合 | 半額 |
注意事項
教育委員会及び学校の指示・注意事項を守ってください。
遵守できない団体は、学校施設の使用を停止する場合があります。
また、その学校の使用自体ができなくなる可能性がありますのでご注意ください。
- 車での来校及び駐車は、原則としてお断りしています。
- 使用当日は、責任者として必ず20歳以上の方がいるようにしてください。
- 校庭・体育館等においてあるものは移動させないでください。使用後は原状回復してください。
- 学校施設や設備に損害を与えた場合には、団体の責任で原状回復してください。
- 使用目的以外での使用はしないでください。
- 体育館でのフットサルはお断りしています。また、体育館の床を傷つける靴(ダンスシューズ等)の使用は禁止しています。
- 多少の雨等でもコンディションによっては校庭が使用できない場合があります。また、スパイク等の使用制限がかかる場合があります。
- 放送設備及び音響機器の音量等は近隣の迷惑にならないようご配慮ください。
- 学校敷地内は、水分補給を除く飲食は禁止です。
- 学校敷地内は全面禁煙です。敷地外についても喫煙はご遠慮ください。
- 使用後は必ず清掃をしてください。ゴミ等はすべて団体の責任でお持ち帰りください。
- 直前の取消しを繰り返すなど、使用方法が適切でない場合は使用をお断りする場合があります。
平日午後6時30分以降及び休日等は、学校の電話が繋がりません。
団体都合で急きょ使用しない場合等は、学校へ行き、学校警備員に直接お伝えください。
また、グラウンド不良等は、使用不可の表示をしますので、学校へ直接確認に行ってください。
申請日程表・使用案内
「西東京市学校施設使用案内」令和6年4月(PDF:301KB)
令和6年4月、使用案内を更新しました。
関連リンク
学校施設使用についてよくある質問を掲載しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
