「親子で野菜大好きクッキング」を開催しました!
ページ番号 139-159-048
最終更新日 2016年2月19日
2月6日(土曜日)、「田無総合福祉センター」にて、『親子で野菜大好きクッキング』を実施しました。この事業は、市内産農産物を使用し、親子での調理体験を楽しんでもらうことを通して、農業、農地への理解を深めてもらうことを目的として実施しております。当日は天候にも恵まれ、市内在住の親子の方々4組に参加していただきました。
また、西原町で農業を営む農業者の安田 弘貴さん、加奈子さんご夫妻のほか、地域活動栄養士会の栄養士でいらっしゃいます、竹井 真理子さん、臼井 路子さんのお二人にご協力をいただきました。
(写真1:参加者の皆さんが作った、ほうれん草のナムル、聖護院かぶと長ネギのミルク煮、わさび菜のサラダ。)
まず始めに、参加者の皆さんは、田無総合福祉センターに集合した後、協力農家の安田さんの圃場を訪問し、「市内の農業」と「本日使用する野菜」について、お話をいただきました。
(写真2:わさび菜の収穫について説明される農業者の安田さん。)
また、調理用としてのわさび菜の収穫と包装作業の体験をしました。参加者の皆さんは、普段なかなか知ることのできない「市内で産まれた野菜」の話を興味深そうに聞いていました。
(写真3:真剣に収穫に取り組む参加者の皆さん。)
(写真4:実際に出荷する際の包装にチャレンジ!)
次に、田無総合福祉センターへ再び移動し、栄養士の竹井さん、臼井さんから、「本日作る料理」、「調理方法」などのお話をいただきました。当日調理を行った料理のレシピはお二人からご提供していただきました。
(写真5:栄養士の竹井さんから、調理方法の説明を受ける参加者の皆さん。)
竹井さん、臼井さんからの説明を元に、各テーブルごとに分かれて調理体験を行いました。
(写真6:親子で協力し、調理を楽しむ参加者の皆さん!)
調理後、自分たちで作った料理を、参加者のみなさんは美味しそうに食べていました。「子供が意外にも野菜をたくさん食べてくれてびっくりした!」といった声をいただきました。
(写真7:美味しい市内産の野菜料理を味わったあとは皆さん一緒に1・2・スマイル!)
市では、これからも市内産農産物の魅力を知っていただくために、市民の皆さんに農業を身近に感じていただけるような各種事業を実施していきます。
この内容に関するお問い合わせ
産業振興課(電話:042-438-4044)
