史跡下野谷遺跡保存活用計画
ページ番号 430-109-371
最終更新日 2018年8月21日
史跡下野谷遺跡保存活用計画 縄文から未来へ したのやから世界へ
西東京市教育委員会では、史跡下野谷遺跡保存活用計画を策定しました。
史跡下野谷遺跡保存活用計画は、史跡下野谷遺跡を適切に保存し、確実に後世に継承するため、「縄文から未来へ したのやから世界へ」をコンセプトに、その実現に向けて保存、活用及び整備の側面からその方向性や方針を示すものとして策定しました。
1 計画策定の沿革
2 計画の目的
3 計画の対象範囲
4 策定懇談会の設置・経緯
5 市民参画事業
6 パブリックコメント
7 計画の実施
8 他の計画との関係
1 地理的位置
2 地形・地質
3 人口
4 土地利用
5 みどり
6 都市計画(規制)とマスタープラン
7 産業
8 文化財
9 西東京市の歴史的環境
1 史跡指定
2 下野谷遺跡の環境
3 発掘調査の成果
4 史跡下野谷遺跡の歴史的意義
1 史跡下野谷遺跡の本質的価値
2 史跡下野谷遺跡の本質的価値を構成する要素
3 本質的価値をとりまく多様な価値とそれらを構成する要素
第5章 下野谷遺跡の保存活用に関する基本的な考え方(PDF:608KB)
1 「縄文から未来へ したのやから世界へ」
2 下野谷遺跡の保存、活用及び整備に関する基本的な考え方
1 保存の現状と検討項目
2 保存の方向性 *水とみどりに育まれた縄文のムラの保存と継承
3 保存・管理の方法
4 追加指定についての方針
5 史跡指定地の公有地化についての方針
6 史跡指定地の保存・管理における連携
7 出土品の保存・管理
8 史跡と周辺環境の一体的な保全
1 活用の現状と検討項目
2 活用の方向性
3 活用の方法 *縄文の知恵を学び、現代や未来に活かし世界に発信する
1 整備の現状と検討項目
2 整備の方向性
3 整備の方法
4 年次事業計画
1 運営の現状と検討項目
2 運営の方法
1 短期計画(平成30年度~32年度)
2 中期計画(平成33年度~35年度)
3 長期計画(平成36年度~)
1 基本的な考え方の確認
2 点検・検証
3 点検・検証結果の反映
史跡下野谷遺跡保存活用計画の一括ダウンロードはこちら
史跡下野谷遺跡保存活用計画(全文)(PDF:34,320KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
