本文ここから

代理投票・点字投票・投票支援物品等

ページ番号 476-085-227

最終更新日 2024年9月17日

投票所には行けるのですが文字を書くことが困難な方へご案内します。

代理投票

心身の故障等で、ご自分で投票用紙に記載できない方のために、投票所(期日前投票所を含む)の職員が、ご本人の指示する投票先を代わって記載する制度です。

申請方法

代理投票は、投票管理者に申請することにより行うことができます。ご希望の方は、その旨を投票所(期日前投票所を含む)の職員にお申し付けください。

代理投票の方法

投票所(期日前投票所を含む)の職員2名が補助者としてお手伝いをいたします。このうち1人の補助者が選挙人が指示する候補者の氏名等を投票用紙に記載し、他の1人がこれに立ち会うことになります。

※投票の秘密は守られますのでご安心ください。

※ご家族や付き添いの方等が代わりに記載することは、法律上できません。

点字投票

視覚が不自由な方で、点字を打つことが可能な方は、点字で投票をすることができます。ご希望の方は、その旨を投票所(期日前投票所を含む)の職員にお申し付けください。点字投票用の投票用紙を交付しますので、点字器により点字を打ち、投票してください。
※点字器は、全ての投票所(期日前投票所を含む)に備え付けてありますが、ご自身でご持参いただいても構いません。

投票支援物品

様々な投票支援物品をご用意しています

すべての投票所(期日前投票所を含む)には、老眼鏡・点字器・文鎮・ルーペ・コミュニケーションボード・投票支援カード(下記参照)・投票記載補助具(下記参照)・車いす等をご用意しています。車いすのまま利用できる記載台もございます。ご希望の方は、職員にお申し出ください。

投票支援カード

投票所内でコミュニケーションが取りづらい方は、ぜひ「投票支援カード」をご利用ください。
代理投票のお申し出や、その他必要な支援内容を事前にご自宅等でご記入いただき、投票所の職員に渡すことで、スムーズな意思表示の手助けとなります。
カード(用紙)とカードの投票所での使用方法について、下記のリンクからダウンロードできます(投票所・期日前投票所にもご用意しています)。

投票用紙への投票用紙記入補助具

弱視の方など投票用紙の記入欄が見えにくい方のために、記入補助具をご用意しています。プラスチック製のケースに投票用紙を挟むことで、記載する位置の把握が容易になります。必要な方は、投票所・期日前投票所の職員にお申し出ください。

記入補助具
投票用紙記入補助具

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、選挙管理委員会事務局が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2801

ファクス:042-420-2899

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで