本文ここから

令和7年の職員採用試験について

ページ番号 730-962-775

最終更新日 2025年3月12日

正規職員の採用試験・選考制度についてお知らせします

令和7年に実施する採用試験の概要をお知らせします。
受験要件等の詳細については、各試験別の試験案内を別途公開しますのでそちらをご覧ください。

現在、申込受付中の試験

受付中の試験はありません。

第2回の採用試験は5月中旬頃にお知らせします。

採用試験の主な特徴

職員採用試験は年に3回実施します

掲載日時点での情報です。今後、欠員に応じて試験区分や実施予定の変更が生じる場合があります。
変更があり次第更新いたしますので、最新の情報をご確認ください。

  第1回 第2回 第3回
申込期間 2月15日(土曜日)から3月6日(木曜日)まで 5月中旬から6月上旬 8月中旬から9月上旬
採用時期 令和7年7月1日 令和8年4月1日(※1) 令和8年4月1日(※2)
一般事務1類(主任級)
一般事務1類
一般事務1類(社会福祉士・精神保健福祉士)
一般事務1類(障害者手帳所持者)
土木技術1類(主任級) 未定
土木技術1類 未定
建築技術1類(主任級) 未定
建築技術1類 未定
保育士1類・2類
保健師1類 未定 未定
栄養士1類 未定 未定

※1 採用時期は令和7年10月1日、令和8年1月1日に前倒して入庁することも選択できます
※2 採用時期は令和8年1月1日に前倒して入庁することも選択できます

公務員試験対策の勉強は不要です(一部の試験区分を除く)

西東京市の職員採用試験では、多くの試験区分で基礎的な能力を測るテストセンター方式(SPI-3)を採用しています。
いわゆる一般的な公務員試験で出題される、法律や経済といった専門的な科目の試験はありません。
※土木技術・建築技術の試験区分においては、それぞれの専門性を測るための試験があります。

  基礎能力試験(SPI-3) 専門試験
試験区分 テストセンター 筆記試験 筆記試験
一般事務1類(主任級)、一般事務1類
一般事務1類(社会福祉士・精神保健福祉士)
一般事務1類(障害者手帳所持者)
土木技術1類(主任級)、土木技術1類
建築技術1類(主任級)、建築技術1類
保育士1類・2類
保健師1類
栄養士1類

専門資格をお持ちの方は1次試験(専門試験)を免除します

各試験区分のうちいずれか1つ以上の資格を所持している方は、専門職として必要な知識を持ち合わせているものとして第1次試験(専門試験)を免除します。

試験区分 第1次試験を免除する資格
土木技術1類(主任級)
土木技術1類
RCCM [道路]又は[下水道]
技術士 [総合技術監理部門](建設)又は(上下水道)
技術士 [建設部門]
技術士 [上下水道部門]
1級土木施工管理技士又は2級土木施工管理技士
建築技術1類(主任級)
建築技術1類
一級建築士又は二級建築士
技術士 [総合技術監理部門](建設)
技術士 [建設部門]
1級建築施工管理技士

カムバック採用選考

育児や介護、転職、進学など様々な事由で西東京市を退職された方を対象にしたカムバック採用選考を開始します。
退職事由は問いません。退職後の新たなフィールドで培った経験や知識を活かし、もう一度私たちと西東京市で働きませんか。
詳細は下記リンクからご確認ください。

教育機関で実施する就職説明会へ参加しています

お問い合わせ

このページは、職員課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9813

ファクス:042-466-0966

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで