西東京市国民保護計画(修正素案)
ページ番号 580-882-052
最終更新日 2017年3月28日
検討結果公表日 | 平成29年3月28日(火曜日) |
---|---|
意見募集期間 | 平成28年12月1日(木曜日)から12月28日(水曜日) |
提出された意見件数 | 7件(1人) |
担当課 | 危機管理室 |
下記の一覧表は、市民の皆さんからお寄せいただいた意見を適宜要約したうえ、原案の項目ごとに整理し、それに対する西東京市の考え方をまとめたものです。
項目ごとに、「お寄せいただいた意見概要」、「西東京市の検討結果」を記述しています。
項目 | お寄せいただいた意見と市の検討結果 |
---|---|
1 | [お寄せいただいた意見] 国民保護計画の修正について市民への報告説明会もなく、膨大な計画を果たして市は責任が取れるとお考えですか。(件数:1件) [市の検討結果] 今回の国民保護計画の修正については、平成27年に東京都国民保護計画及び平成28年に西東京市地域防災計画が修正されたことから、その計画との整合を図ることを主な目的としています。 計画の骨子に大幅な変更がないため、本件については説明会は実施いたしませんが、計画修正完了後には、市民の皆様に、公表し、内容の周知を図っていきます。 また、国民保護計画の作成については、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(以下「国民保護法」といいます。)第35条に基づき作成しているもので、本計画において市の責務を記載しております。 |
2 | [お寄せいただいた意見] 市議会の承認はいらないのですか。また、この忙しい年末になぜパブリックコメントを実施するのですか。(件数:1件) [市の検討結果] 国民保護法では、市議会の承認は不要ですが、計画修正内容については、市議会に情報提供しています。 パブリックコメント実施時期については、計画修正に関して、庁内各部署との調整、西東京市国民保護協議会への諮問、東京都知事への協議及び市議会への報告が必要であり、他の計画との整合性を早期に図るため、この時期となりました。 |
3 | [お寄せいただいた意見] 第2章 国民に関する基本指針において、基本的人権の尊重とあるが、市は市民保護などが可能なのか伺いたい。(件数:1件) [市の検討結果] 市民保護については、本計画に基づき実施します。 |
4 | [お寄せいただいた意見] 武力攻撃に対し、避難場所はあるのか。避難はどのように実施するのか。(件数:1件) [市の検討結果] 避難場所については、西東京市地域防災計画で指定されている避難施設、広場等を指定しています。 避難方法については、本計画第3編第5章第2のとおり実施します。 |
5 | [お寄せいただいた意見] 市の事務において、生活基盤の確保、武力攻撃災害の復旧に関する措置をあげていますが、どのようにするのか。(件数:1) [市の検討結果] 生活基盤の確保については、本計画第3編第11章、武力攻撃災害の復旧については、本計画第4編によりそれぞれ実施します。 |
6 | [お寄せいただいた意見] 第5章 1「武力攻撃事態」NBCについて事態と特徴が挙げられているが、原発があり地震多発で自滅しかねないので、まず原発を止め廃炉にすることを政府に要求してください。(件数:1件) [市の検討結果] 本意見については、計画修正内容に対する意見とは異なるため、回答は差し控えさせていただきます。 |
7 | [お寄せいただいた意見] 市は、テロのない社会のために政府が憲法を守り、他国との外交努力をするように政府に進言すべき(件数:1件) [市の検討結果] 本意見については、計画修正内容に対する意見とは異なるため、回答は差し控えさせていただきます。 |
担当課
危機管理室(電話:042-438-4010)
