令和6年度事業報告
ページ番号 851-226-823
最終更新日 2025年6月4日
パリテ講座
タイトル | 開催日 | 講師 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
1 | FIRE父さんが子どもに贈りたい言葉~限りある人生、どのように生きていくべきか~ | 2024年4月20日土曜日 | 寺澤伸洋 さん | 「限りある人生、どのように生きていくべきか」人生において考えておかねばならないテーマである一方、多忙な大人達はそんなことを日々考える余裕がありません。 しかし、自分の子どもには、親として「どのように生きてほしいか」をきちんと伝えたい、伝えなければいけないという気持ちを持っていると思います。 子どもにご自身の「生き方」や「知恵」、「経験」をどう伝えていくかについて教えていただきお子さまに贈る言葉を考えていただきました。 |
2 | カンタン!かわいい!癒しのハーバリウム ー好きなお花、好きな色で世界に一つだけのハーバリウムを作ろう!ー |
2024年6月5日火曜日 | 南雲みさ さん | ハーバリウム講座を通して、気分転換の時間を過ごしてもらい、市内女性起業家を講師に迎えることで、女性の起業について興味関心を持ってもらいました。 |
3 | 女性がこれから更年期に向けて気をつけるべき生活習慣・セルフケア~更年期を一緒に考えよう!~ | 2024年7月6日土曜日 | 齋藤綾乃 さん | 誰にでも必ず訪れる更年期について、それぞれのライフステージにあわせたセルフケアの見つけ方を教えていただきました。 |
4 | それって“男性更年期”?~明日からでき る対策を知ろう~ |
2024年7月10日水曜日 から2025年3月31日月曜日まで |
看護師マッキー さん | 当事者である男性のみならず、40・50代の女性にも知ってほしい男性更年期について情報を配信する、自分自身のために、パートナーのために、男性にも訪れる”更年期”について学んでいただく機会となりました。 |
5 | ママとパパにきいてほしい「思春期」とは!?~子どもとの関わりのヒントにしよう~ | 2024年10月16日水曜日 | 石森正恵 さん | 思春期世代の保護者に、思春期の特徴と関わり方を学んでもらい、この時期の子どもとより良い親子関係を形成するヒントを教えていただきました。 |
6 | 赤ちゃんと一緒に、話そう、遊ぼう!初めてママのプログラム~マザースタート・プログラム~ | 2024年10月17日木曜日から11月21日木曜日 全4回 |
NPO法人ワーカーズ・コレクティブちろりん村 NP認定ファシリテータ | 初めての子育てで不安でいっぱいの母親に集まってもらい、同じ思いの仲間と一緒に、ファシリテータの進行の基で話しあうことで、不安な気持ちを軽減していただきました。 |
7 | やりたい事を見つけて自分らしく生きる秘訣 | 2025年3月12日水曜日 | 成田風架 さん 黒井せいこ さん |
ビジネスもプライベートも両立されている起業家の方から、妻でも母でも自分らしく自由に生き、笑顔ですごすために大切と言われている健康、人間関係、経済について学びました。 |
男女共同参画週間講演会
タイトル | 配信期間 | 講師 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
子育て世代の心も体もHAPPYにする ーリアルな子育て目線から 『こんなカフェが欲しい!』を本当に実現させちゃったオハナシー |
2024年6月20日木曜日10時から12時 YouTube配信:7月1日月曜日から7月31日水曜日まで |
近岡夏海 さん | 『カフェ開こう!』から『できた!』までなんと4か月! ひとりの主婦でもできた実体験をその秘訣とともにお話ししていただきました。 |
女性に対する暴力をなくす運動期間講演会
タイトル | 開催日 | 講師 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
中学校に包括的性教育を届けたい!ーいま子どもたちに必要な学びとは?ー | 令和6年11月11日月曜日から令和7年3月31日月曜日まで | 正進社コロカラ編集部 さん | 様々な情報が飛び交うなか、自分にとってよりよい選択をするために必要な学びとは何か。中学校向けの包括的性教育教材「コロカラBOOK」を作った編集部の皆様にお話しいただきました。 |
自立支援講座
タイトル | 開催日 | 講師 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
1 | パーソナルカラー #見つけよう、似合う色 #わたしの印象って? | 2024年10月21日月曜日 | 笹野かよさん | 自分のパーソナルカラーを見つけることで、自分らしさを理解することを教えていただきました。 |
2 | 知って得する法的知識 #夫婦関係 #子ども #私の権利~ | 2024年10月29日火曜日 | 折井純さん | 離婚時に必要になる手続きや、離婚の原因、離婚するときに何を考えておくべきかをお話しいただきました。 |
3 | わたしの香りをつくろう! #手作り #アロマスプレー | 2024年11月6日水曜日 | サトウヒロコさん | 自分の好きな香りを見つけてアロマスプレーを作成しました。 |
4 | 夫婦や身近な人との関係で息苦しくないですか #もしかしてモラハラ? #発達障害? | 2024年11月11日月曜日 | 本田りえさん | モラハラをする人はどんな特徴があるのか、モラハラがあったときにどうすればよいのか学びました。 |
5 | こころも護る護身術 #セルフディフェンス | 2025年12月2日月曜日 | 橋本明子さん | なぜ女性のための護身術が必要なのか、女性の護身術とは何かを学びました。 |
6 | ストレスケア #わたしを癒す | 2025年12月11日水曜日 | 西山さつきさん | 新しい視点のストレスへの考え方を学びました。自分が変わること、相手を受け入れることが重要で、今の自分の状態を知ることが鍵となってくることをお話しいただきました。 |
パリテまつり
タイトル | 開催日 | 講師 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
1 | エンタメでエンパワー ~わたしらしくは私が決める~ |
2025年1月25日土曜日 | 吉田 恵里香さん | 脚本家の吉田エリカさんをお招きしました。エンタメの世界で、女性が自分らしい人生を自ら選び、歩んでいくことの大切さや、これまで見過ごされがちだった人々にスポットライトを当てる素晴らしい作品を作ってきた方からクリエイティブなお話をいただきました。 |
2 | iPadでキラキラレインボー模様を作ろう! 簡単操作で思いがけない模様が出来ます |
2025年1月25日土曜日 | 山賀 紳司さん | メガネという仕組みの一つだけで単純なプログラムから複雑なプログラムまで作れるということをお話しいただきました。 |
3 | みんな大好き「睡眠」のはなし ~睡眠と姿勢の大切さについて~ | 2025年1月25日土曜日 | 玉井 かなこさん | 普段当たり前にしている睡眠について、なぜ大事なのかを回路プラティックの視点からお話しいただきました。 |
4 | 赤ちゃん抱っこヨガ ハグヨガ | 2025年1月25日土曜日 | 伊勢 佳弥子さん 大森 麻衣さん |
赤ちゃんを抱っこひもで抱っこしたままヨガエクササイズを教えていただきました。抱っこがもっとラクになる抱っこ紐調整方法などをお伝えいただきました。 |
5 | パパの初めてのバルーンアート講座 | 2025年1月25日土曜日 | こたパパさん | 親子で、バルーンアートにチャレンジしていただきました。お父さんお母さんと一緒に作れて、お子さん達も大満足の様子でした。 |
6 | 子どもが発達障がいでも、なくても、パパがやること全部 | 2025年1月25日土曜日 | 橋 謙太さん | 発達障がいの子どもがいる講師の経験や、アドバイスなど実体験を伴った内容をお聞きすることが出来ました。 |
7 | 映画『ゲイビーベイビー』上映会&交流会 | 2025年1月26日日曜日 | 茂田 まみこさん 長村 さと子さん |
同性カップルに育てられている子供の目線から家族の多様性をとらえたドキュメンタリー映画を上映しました。 |
8 | 西東京プレーパーク★キャラバン バンブースペシャル&アウトドアおはなし広場 | 2025年1月26日日曜日 | 西東京プレーパーク★キャラバン/Co-Skip | 工作や絵本の読み聞かせをしました。新聞紙段ボールで工作をしまし、子どもたちも楽しんでいました。 |
9 | 2025年 M’s & K’s メドレー | 2025年1月26日日曜日 | 幅広い年代のお子さんがダンスを踊りました。親御さんなどの関係者もいらしていて、盛り上がっていました。 |
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
西東京市住吉町六丁目15番6号住吉会館内 男女平等推進センターパリテ
電話:042ー439ー0075
ファクス:042ー422ー5375
