西東京市議会キッズページ
ページ番号 585-195-702
最終更新日 2025年3月11日
これから、市議会についてお話していくよ!
市議会は何をするところなの?
市長と同じように西東京市の代表者として選挙でえらばれた議員が集まって、西東京市をもっと住みやすいまちにしていくためにどうしたらいいかを、市長ときょうりょくして話合いできめているよ。
選挙でえらばれた議員って?
西東京市では市の決まりで28人の議員がいるよ。4年ごとの選挙でみんなの代表者である議員が決まるよ。
市議会ってどこにあるの?
市役所田無庁舎3階に議場があって、ここで話し合いをしているんだ。
傍聴といって話合いの様子を見たり聞いたりすることができるよ。
「議場」って?
みんなの生活にかかわる大事な話合いをするところだよ。
「傍聴」って?
だれでも話合いの様子を見たり聞いたりすることができるよ。
車いすの人でも話合いの様子を見たり聞いたりできるよ。
議員のお仕事は?
みんなの税金が正しく使われているか見はっているよ。それから、みんなの生活をより良くするために、条例と呼ばれる市の決まりや、道路を直したり学校の図書室の本を買ったりなどの市長が仕事をするための予算と呼ばれるお金の使い道を決めているんだ。みんなの願いを市長につたえることもあるよ。
「条例」って?
条例は市のルールなんだ。みんなの生活をより良くするために新しく作られたり、直されたりすることもあるよ。
「予算」って?
みんなの税金の使い道を毎年決定しているよ。どの仕事にどれくらいのお金を使うか決めているんだ。こうして決められたお金を予算と呼んでいるんだよ。お金を使ったけっかの決算も議員は調査しているよ。みんなの税金の使い方が正しかったか見はっているんだ。
どんなふうに話し合っているの?
本会議といって議長を中心に議員28人全員で話し合う会議を毎年3月、6月、9月、12月に行っているよ。本会議で決める前に、その内容をくわしく話し合う委員会があるんだ。委員会では内容について調査や研究をしてさいごは本会議で多数決で決めているよ。
「議長」って?
28人の議員の中からえらばれる議会の代表者なんだ。話合いをまとめる人のことをいうよ。みんなのクラスの委員長と同じだね。
「委員会」って?
西東京市では常任委員会とよばれる委員会でせんもんのテーマごとに少人数でくわしく話し合っているよ。
市のお金の使い道である予算や使ったけっかの決算や、とくべつに調査をひつようとする話合いをする特別委員会もあるんだよ。
委員会は多数決で決めたことを、本会議に報告するんだ。
議会をくわしく知りたい人は?
議会での話合いはインターネットの中継で見ることができるよ。
話合いの結果は5月、8月、11月、2月にみんなの家に配られる「議会だより」とよばれる広報誌でお知らせしているんだ。
みんなが見ているキッズページのほかに、大人向けのページではもっとくわしいないようを知ることができるよ。
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
