最終更新日 2020年12月1日
■交付額が予算額に到達した時点で補助は終了となります
市では、スズメバチの巣を専門業者に依頼して駆除した場合に、駆除作業費用の2分の1を補助(限度額10,000円)しておりますが、交付額がまもなく予算額に到達します。予算額に達した時点で補助は終了となりますので、あらかじめご了承ください。 すでに駆除を行って手元に領収書がありこれから申請する予定の方、これから駆除を行い申請する予定の方は、事前に環境保全課までお問合せください。 補助申請書類が環境保全課に到着した順で審査及び交付決定いたしますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
攻撃性が強く危険なスズメバチから市民生活を守るために、スズメバチが現に出入りし住みかにしている巣を駆除する市民の方に対して補助金を交付いたします。
スズメバチの巣を専門業者に依頼し駆除した下記の要件に該当する方は、環境保全課(エコプラザ西東京内)に直接お越しのうえ申請してください。
補助金は同一年度内に限られますので、ご注意ください。
■補助制度の概要
スズメバチの駆除は専門業者に依頼することをお勧めします。
補助を希望する方は、環境保全課へお問い合わせください。
◇補助金の交付対象箇所及び対象者
◇補助金の額
駆除作業費(消費税および地方消費税を含む。)の半額です。スズメバチの巣1個あたりの補助限度額は次の表のとおりとなります。
- 駆除作業費用の2分の1と補助金限度額のいずれか少ない方の額を補助します。
- 補助限度額を超えた費用については、申請者の負担となります。
- 駆除作業箇所によって、駆除作業費用に差がありますので業者に見積もりをお願いして金額を確認してから作業を依頼してください。
◇交付申請方法
スズメバチの巣の駆除作業が完了し、業者に全額をお支払いになった後に、西東京市スズメバチ類の巣駆除作業補助金交付申請・実績報告兼請求書に住所・氏名等記入押印のうえ、スズメバチの巣の駆除であることがわかる業者からの領収書(代表者の氏名と押印が必須)の原本を添付し、
環境保全課(エコプラザ西東京内)へ直接ご持参ください。
◇蜂駆除専門業者一覧
蜂駆除専門業者を紹介します。ご希望の方は直接ご依頼ください。
■蜂の巣駆除用の防護服の貸し出しについて→こちら
蜂の巣をご自身で駆除される方に、蜂の巣駆除用の防護服を無料で貸し出しします。貸出期間は4日間です。数に限りがありますので、環境保全課に事前に電話にて在庫の確認をしてから、申請してください。
■スズメバチの巣の駆除方法
スズメバチの巣(写真提供:東京都保健福祉局)
■アシナガバチの巣の駆除方法
蜂専用殺虫剤を1メートル位離れた場所から巣にめがけて噴射します。蜂が死んだのを確認してから巣を撤去して、ごみとして処分してください。
■特徴
茶碗をひっくり返した形で、下から見るとハチのシンボルと言える六角形のハニカム構造の部屋が見えます。人の生活に身近な所に巣を作るので注意が必要です。
アシナガバチの巣(写真提供:東京都福祉保健局)