最終更新日 2021年2月1日
■今年度の活動は、新型コロナウイルス感染症対策のため、内容や時間などを変更して行う予定です。
注記:今後の新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、実施を見合わせることもありますので、詳しくは児童センターまでお問い合わせください。
■西東京市Webのイベント一覧から来た方などは、下記のリンク先からご覧になりたい活動を選んでください。
■ようじのつどい(今年度3歳以上)
活動の様子
今年度中に3歳以上になる幼児と保護者を対象とした活動です。(平成26年4月2日から平成30年4月1日生まれまで)
概ね隔週の火曜日に実施しています。
- 当面の間は新型コロナウイルス感染症対策のため事前申込制です。
- 詳しくは児童センターまでご連絡ください。
◇時間
午前10時15分から10時45分、11時15分から11時45分 (入替制で1日2回実施)
◇内容
親子でふれあい遊び・体操・工作・季節のイベントなど、色々な遊びを通して、お子様と保護者同士の交流を行います。
◇持ち物など
汚れてもかまわない動きやすい服装で参加してください。
また季節によっては、タオルや飲み物もご用意ください。
◇その他
全館共通事業のようじのつどいについては、別ページでご案内しております。
■かばくんのさんぽ(今年度2歳)
今年度中に2歳になる幼児と保護者を対象とした活動です。(平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれまで)
原則月1回、第2木曜日に実施しています。
- 当面の間は新型コロナウイルス感染症対策のため事前申込制です。
- 詳しくは児童センターまでご連絡ください。
◇時間
午前10時15分から10時45分、11時15分から11時45分 (入替制で2回実施)
◇内容
親子でふれあい遊び・体操・工作・季節のイベントなど、色々な遊びを通して、お子様と保護者同士の交流を行います。
◇持ち物など
汚れてもかまわない動きやすい服装で参加してください。
また季節によっては、タオルや飲み物もご用意ください。
■カンガルータイム(今年度1歳)
今年度中に1歳になる乳幼児と保護者を対象とした活動です。(平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれまで)
原則月1回、第3木曜日に実施しています。
- 当面の間は新型コロナウイルス感染症対策のため事前申込制です。
- 詳しくは児童センターまでご連絡ください。
◇時間
午前10時15分から10時45分、11時15分から11時45分 (入替制で2回実施)
◇内容
親子でふれあい遊び・体操・工作・季節のイベントなど、色々な遊びを通して、お子様と保護者同士の交流を行います。
◇持ち物など
汚れてもかまわない動きやすい服装で参加してください。
また季節によっては、タオルや飲み物もご用意ください。
お子さんの飲み物、授乳される方は授乳ケープなど必要なものがありましたらご用意ください。
■下保谷バブちゃん(8か月未満)
地域子育て支援センター「ひがし」との共催事業生後8か月ごろまでの乳児と保護者、妊婦さんを対象とした活動です。原則月1回、火曜日に実施しています。
- 当面の間は新型コロナウイルス感染症対策のため事前申込制です。
- 詳しくは地域子育て支援センター「ひがし」までご連絡ください。
電話:
042-421-9913 平日 午前9時30分から午後4時30分の間に電話での申込
◇日時
令和3年2月16日(火曜日)
午前10時から11時
◇内容
同世代のお子様をもつ保護者同士の情報交換や友だちづくりの場です。
ひがし保育園の先生が児童センターに来て手遊びや絵本の紹介などをしてくれます。
子育て相談なども受けていますので、是非ご参加lください。
◇持ち物など
お子さんの飲み物、授乳される方は授乳ケープなど必要なものがありましたらご用意ください。
■その他の事業
■はじめてのページ(1歳以上)
保谷駅前図書館との共催事業おおむね1歳以上の乳幼児と保護者を対象とした活動です。原則月1回、木曜日に実施しています。
◇日時
令和3年2月4日(木曜日)
午前11時15分から11時45分
◇内容
保谷駅前図書館の職員による絵本の読み聞かせや紙芝居のご紹介。
児童館職員による手遊びなどを行います。
◇持ち物など
特になし。
■ハッピーママ(2歳未満)
2歳未満の乳幼児と保護者を対象とした活動です。原則月1回、金曜日に実施しています。
◇日時
令和3年2月26日(金曜日)
午前10時15分から11時
◇内容
保護者同士の情報交換や友だちづくりの場です。
遊び歌やおもちゃを出したりして遊びます。
子育て相談も受け付けています。
◇持ち物など
お子さんの飲み物、授乳される方は授乳ケープなど必要なものがありましたらご用意ください。
■にこにこスポーツの日(2歳以上)
2歳以上の幼児と保護者を対象とした活動です。原則月1回、水曜日に実施しています。
- 当面の間は新型コロナウイルス感染症対策のため事前申込制です。
- 詳しくは児童センターまでご連絡ください。
◇日時
令和3年2月17日(水曜日)
午前10時15分から11時
◇内容
ボールなどの道具を使って遊びます。
みんなで元気よく体を動かして楽しもう。
◇持ち物など
汚れてもかまわない動きやすい服装で参加してください。
また季節によっては、タオルや飲み物もご用意ください。
■よみきかせの日(未就学児)
0歳児から就学前までの乳幼児と保護者を対象とした活動です。
原則月1回、実施しています。
◇日時
令和3年2月12日(金曜日)
午前10時40分から11時
◇内容
職員による読み聞かせ、絵本の紹介、手遊びを行います。
◇持ち物など
特になし。
■キッズルーム 当面おもちゃの数など制限あり
乳幼児専用の部屋です。
室内には授乳室や幼児用便器つきのトイレもあります。
また、たくさんのおもちゃや本があり、親子で1日ゆっくりと過ごせます。
床暖房も設置している南向きの部屋なので、寒い冬でも快適です。
小学生以上のお子さんの利用がある平日の午後や学校休業日でも安心して遊べますので、ぜひご利用ください。
■ランチタイム 当面実施なし
正午から午後1時の間、乳幼児と保護者が一緒に食事をすることが出来ます。(小学生以上のお子さんでも保護者と一緒であればご利用いただけます)
ご利用の際は職員にお気軽に声をかけてください。
緊急事態宣言等の解除をもって再開する予定です。
■児童センターの利用にあたり (児童センターを初めて利用される方は必ずご覧ください)
- 児童センターを利用する際には、受付にある利用者名簿に名前等のご記入をお願い致します。
- お子様1人につき1枚の利用申請書の提出が必要となりますので、今年度(4月1日から翌年3月31日まで)初めて利用する際に、提出をお願い致します。
- 乳幼児の利用は、保護者等の付添いが必要です。(小学・中学・高校生の付き添いでは利用できません)
- 付添いの保護者等の方は、お子様と一緒に遊び、安心・安全に過ごせるよう見守りをお願い致します。
- 自転車・ベビーカーでいらした方は、自転車置き場・ベビーカー置き場をご利用ください。(車でのご来館はご遠慮ください)
- ご使用になった遊具等の片付けにご協力ください。
注記:利用申請書は、利用される施設(児童館・児童センター)ごとに必要となります。
各施設にも利用申請書はございますが、こちらからダウンロードすることもできます。
市立児童館・児童センター利用申請書のページへ
■関連リンク
イベント情報
下保谷児童センターの行事や活動予定がご覧になれるイベント情報ページ
西東京市の全児童館・児童センターのおたよりがご覧になれる紹介ページ