最終更新日 2021年2月10日
■児童館の利用について
現在児童館は、感染症対策をとりながら開館しております。
感染予防のため、当面の間、利用方法を変更させていただきます。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
利用方法の変更については、こちらのページをご確認ください。
■児童館を利用する際の「新しいルール」については、施設の部屋の数や広さなどを考慮して設定しております。各施設で多少違いがありますので、詳しくは利用される施設にお問い合わせください。
■田無児童館の新しい当面のルール
- 来館したらまず手洗いをしてから、名簿への記入をお願いします。
- 一度児童館から出て公園などで遊び、再度児童館に入る場合も、手洗いをお願いします。
- 館内で使える遊具は、「3密」を防げるものと消毒しやすいものに限られます。
- 遊具は事務室で貸し出します。手を洗ってから借りに来てください。遊び終わったら他の人には貸さずに速やかに事務室に返してください。
- 館内の「3密」を防ぐため、遊べる人数を制限する場合があります。
- 利用人数が多い場合は、お待たせしたり、利用者の入れ替えを行ったりする場合があります。
- 児童館での遊びは、相手と一定の距離を保てるような遊び方に限られます。
- その他、状況に応じてルールの変更をする場合があります。
- 詳しくは、田無児童館までお問い合わせください。
■夜間開館・日曜開館
◇夜間開館
毎週金曜日 午後6時から9時(中学・高校生年代のみ対象)
緊急事態宣言等が解除されるまでは、午後8時までの実施の予定です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
◇日曜開館
第1・第3・第5日曜日 午前9時30分から午後1時、午後2時から5時までご利用できます。
(正午から午後1時の利用は、保護者の付添いが必要です)
午後1時から2時は、消毒等館内整備の時間になります。
■田無児童館の乳幼児活動など
・ようじのつどい(今年度3歳以上)
・ぴよぴよリズム(1歳から今年度2歳)
・0ちゃんとママ(1歳未満)
・のりものタイム 遊戯室に幼児向け乗り物を出しています。
・ランチタイム 正午から午後1時の間、図書室で食事ができます。
(一時中止。緊急事態宣言等の解除後に再開予定)詳しくは、
乳幼児活動の紹介ページをご覧ください。
西東京市全児童館・児童センターのおたよりがご覧になれる紹介ページ