最終更新日 2020年6月25日
感染予防対策を行ったうえで、栄養ミニ講座を開催します。
■LDLコレステロールが増えていませんか?
LDLコレステロールは体にとって不可欠な成分ですが、血中に多い状態が持続すると動脈硬化を進行させます。動脈硬化の状態は、血管がもろくなったり、詰まったり、やぶれやすくなり、血管の病気である脳卒中や心筋梗塞などの危険性を高めてしまうため、改善が必要です。
西東京市の健診では40歳代男性の3人に2人は受診が必要か保健指導の対象など、すでに何らかの対策が必要な状態となっています。
女性の場合、40歳代では3人に1人が保健指導レベル以上ですが、閉経を迎える50歳代後半には対策が必要な方が3人に2人に増加します。
この講座では食生活で取り組むLDLコレステロール対策の基礎について学びます。
脂質についてはこちらもご覧ください。
◇日程
令和2年9月25日(金曜日)、11月13日(金曜日)、令和3年3月9日(火曜日)
◇時間
午前10時から11時30分
◇会場
田無総合福祉センター 2階診察室
(西東京市田無町五丁目5番12号)
◇対象
市内在住の方
コレステロールが気になる方
◇定員
各回15人(申込順)
◇講師
保健師、管理栄養士
◇申込方法
◇開催時の感染予防対策
- 受付において体温、体調等の確認をさせていただきます。
- マスクの着用をお願いします。またマスクは各自ご用意ください。
- 会場入口にアルコール消毒液を設置しています。
- 椅子等の消毒、換気の徹底を行います。