公共交通空白地域における実証運行に係る運賃の意見
ページ番号 153-179-397
最終更新日 2025年5月13日
実証運行に係る運賃の意見募集
令和7年度に、市の南部地域において実証運行を行います。今回の実証運行は、ワンボックスカーやミニバン等の車両が、エリア内であらかじめ定めた乗降地点を、運行ルートにそって、往復する交通機関です。つきましては、当該実証運行の運賃を定めるにあたり、ご意見を募集します。
※令和5年度10月1日以降、道路運送法の改正に伴い、運賃等の協議を行う際は道路運送法第9条第4項で規定する協議会を行うとともに、同条第5項には前記協議会に住民のみなさま等の意見を反映させるための必要な措置を講じることが規定されました。
意見募集期間
令和7年5月15日(木曜日)~令和7年6月5日(木曜日)
実証運行の概要
西東京市交通空白地域における実証運行について(PDF:479KB)
意見の提出様式
・件名「令和7年度西東京市交通空白地域における実証運行の運賃の意見」
・氏名、住所、意見(運賃に関する意見)【必須事項】
様式の指定はありませんが、上記の内容を必ず記載ください。※匿名の意見は受付不可です。
意見の提出方法
郵送、インターネットによる回答
・郵送の場合 〒202-8555 東京都西東京市中町1-6-8 西東京市 まちづくり部 交通課 交通係
・インターネットによる場合 意見提出用LoGoフォーム(外部リンク)
交通課に直接持参する場合
西東京市 まちづくり部 交通課 交通係(保谷東分庁舎2階)
意見の取り扱い
・お寄せいただいた意見に対する個別の回答はしません。
・意見書の提出者が不明な場合や運賃に関するご意見が記載されていない場合は、無効となるのでご注意ください。
・記載していただいた氏名、住所等の個人情報は目的以外に利用いたしません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
