本文ここから

令和7年度 西東京市総合防災訓練

ページ番号 955-625-802

最終更新日 2025年9月15日

総合防災訓練(イベント)

 令和6年1月に発生した能登半島地震等、過去の災害を踏まえ、自らの備え(自助)や地域の助け合い(共助)の重要性が再認識されています。
 関係機関による展示等を通じて、市民ひとりひとりが平常時及び災害発生時に「自らが何をすべきか」を考え、災害に対して準備する等、防災に関する意識や知識、行動力の向上を図るための機会になればと思います。

日時

令和7年10月26日(日曜日)午前10時から午後1時まで

場所

市民広場(保谷庁舎跡地)/西東京市中町一丁目5番1号

内容

  1. 各種体験:起震車や初期消火体験
  2. 防災対策:協力団体等による各種防災に関する展示
  3. 備蓄品展示:防災資器材等の展示
    ※展示内容は、急遽変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

はしご車搭乗体験について

イベント当日に、はしご車の搭乗体験を実施いたします。
事前抽選制となりますので、以下をご確認の上、抽選手続きをお願いいたします。

《申込URL》
新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/AAZE/829847(外部リンク)

《申込〆切》
令和7年10月15日(水曜日)午後5時まで

《当落発表》
令和7年10月20日(月曜日)
※当選者の方には、メールにてご連絡いたします。

《当日の流れ》
指定の時間になりましたら係員に当選メール画面を提示いただき、
搭乗をお願いいたします。
※kikikanri@city.nishitokyo.lg.jpよりメールが届きますので、迷惑メール等に振り分けられないよう、よろしくお願い申し上げます。

《注意事項》
1)人数は1回2名となります。
2)搭乗いただくにあたり、安全帯を装着いただきます
3)お子様を抱えての搭乗はできません
4)搭乗者は自身で立てる方が対象となります
5)対象者につき1回の申込となります
6)体験中に火災等の災害が発生し、はしご車が出動となった場合は、その時点で体験を中止とさせていただきますのでご了承ください

※注意事項をお守りいただけないなど、安全が確保できないと判断した場合には、搭乗をお断りまたは中止することがございます。
 お問い合わせは、危機管理課災害対策係(042-438-4010)までお願いいたします。

はしご車の様子
令和6年度総合防災訓練時の様子

お問い合わせ

このページは、危機管理課が担当しています。

防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号 

電話:042-438-4010

ファクス:042-438-2820

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで