いこいーなチャレンジ 冬の謎解きスペシャル!大人にも難しい編の解答です
ページ番号 284-286-999
最終更新日 2021年1月6日
いこいーなチャレンジ
新しい年になりましたね。
みんさん、今年もよろしくお願いします。
お待たせしました。
年末に公開した2つの謎解き(なぞとき)チャレンジの正解を発表します。
今回は、「大人にも難しい編」の答えです。
冬の謎解きスペシャル!(大人にも難しい編) の答え
ひらがなや漢字がたくさんならんだ下の表の中に隠(かく)れているのは、何という言葉なのかを考える問題でしたね。
いこいーなチャレンジ 冬の謎解きスペシャル!(大人にも難しい編)
どんな「チャレンジ」だったのか見ることでができます。
答えの出しかた
まずは暗号文を解(と)くところからでした。
あるルール通りに読むと、「冬休みが楽しみだ」という文章ができるという例題を出しました。
読み方は、すぐにわかりましたか?
こんなヒントを用意していました。
「夜空を見上げると、たくさんの星が見えますね。このたくさんの星を「星座(せいざ)」にするには、どうしますか?」
星と星をつなげると、星座がわかりますよね。
ですから、何かをつなげていくのですが、それが何なのか。
ヒントを見なくてもわかりましたか?
文字や数字、アルファベットがならんでいます。
よく見てください。
では、数字に注目!
0(ゼロ)から8まで、見つけられましたか。
その数字を順番につなげてください。どうなるでしょう?
「冬休みが楽しみだ」という文字の上を線が通りますね!
ルールがわかりましたか?
では、暗号文について。
同じルールで考えてみましょう。
どうなりますか?
そうすると「あと少しガンバレ」という文章ができます。
そして、この文字を探して「問題」の表を塗(ぬ)りつぶします。
気をつけないといけないのが「れ」と「シ」です。
「文章の文字」を塗ることがルールなので、ひらがなの「れ」とカタカナの「シ」は塗りません。
すると、こうなりますね。
さあ、これが一体何のか?
正しく塗りつぶせていれば、15や10という数字、ZIKOというアルファベット、そしてなんだかロケットのようなイラストにも見えるものが現れたはずです。
でも、いろいろな向きからよく見てください。
気づきましたか?
全部の文字がアルファベットになっていることに。
ZIに見える部分の向きを変えるとNHとなります。
そしてロケットのような部分も、YとTがつながっているものだとわかりますか?
つまり、ここに現れたものはISNHIOKOYTというアルファベット。
でもこれでは「言葉」になりませんから、答えではありません。
では、これらのアルファベットを言葉になるようにならべかえてみましょう。
すると、NISHITOKYOという言葉をつくることができます。
だから答えは「西東京」でした!
合っていましたか?
ヒントを見ないでも正解をだせた人は、とてもすばらしいです!!
いこいーなチャレンジ、次回をお楽しみに。
