地域福祉コーディネーターにご相談ください!
ページ番号 740-640-127
最終更新日 2024年8月2日
地域福祉コーディネーターが、住民の皆さんとともに地域の課題解決に取り組みます!
市では令和6年3月に「第5期西東京市地域福祉計画」を策定し、市民の誰もが住んでいてほっとできる地域になるよう、市民や活動団体、ほっとネット推進員など様々な人やサービス、関係機関を地域福祉コーディネーターがつなぎ、地域の課題を解決するためのネットワークとして「ほっとするまちネットワークシステム(ほっとネット)」を構築しています。
地域の課題、困りごとを地域の皆さんと一緒に解決する調整役として、地域に配置されているのが「地域福祉コーディネーター」です。
こんなことで困ったこと、ありませんか
- 「近所に赤ちゃんが生まれたみたい。泣き声だけじゃなくて、親のしかる声もよく聞こえるけど…大丈夫かしら。」
- 「お隣のご主人、毎回ごみの分別を間違えて出すからカラスが来るし、困るんだよなあ。病気なのか、わざとなのか、全然わからないし…」
- 「市外で仕事をしているので、住んでいるまちのことがほとんど分からないなあ。教えてくれる人も近所にいないし、どうしたらいいだろう…」
地域福祉コーディネーターは、このような地域の課題を一緒に考えます!
地域福祉コーディネーターとは
皆さんが生活している中で、ふと感じた疑問。
どこに相談に行けばいいのか、分からない問題。
そんな疑問や問題を解決するためのお手伝いをします。
皆さんと一緒に考え、専門の窓口につなげたり、解決に向けて、皆さんと一緒にしくみをつくったりする、そんな役割を持つ社会福祉の専門職員のことです。
地域で困りごとがありましたら、お気軽に、ほっとネットステーションの「地域福祉コーディネーター」までご相談ください。
※この事業は、市が社会福祉協議会に委託して、実施しているものです。
連絡先
ほっとネットステーション
田無ステーション(市役所田無庁舎1階福祉丸ごと相談窓口)
担当地域
西部(西原町・緑町・谷戸町・芝久保町・ひばりが丘)
南部(南町・向台町・新町・柳沢・東伏見)
電話:042-497-4158
ファクス:042-420-2888
保谷ステーション(防災・保谷保健福祉総合センター1階)
担当地域
中部(田無町・北原町・保谷町・泉町・住吉町)
北東部(富士町・中町・東町・ひばりが丘北・栄町・北町・下保谷)
電話:042-438-9205
ファクス:042-421-4310
受付
月曜日から金曜日(※休日・祝日を除く)午前8時30分から午後5時まで
関連リンク
