短期集中予防サービスとは?
ページ番号 965-295-249
最終更新日 2024年6月28日
短期集中予防サービスで、元の暮らしを取り戻す
西東京市短期集中予防サービス マスコットキャラクター 『にっしー』
加齢や体力が落ちて出来なくなったこと…あきらめてしまっていること…ありませんか?
このサービスは高齢者の「また出来るようになりたい!」を応援する、
「もう一度、元の暮らしを取り戻す」ための介護予防プログラムです。
約3か月間、週1回、市が指定する通所サービス事業所に通って、
専門職による介護予防プログラムを受けていただきます。
短期集中予防サービスの詳細
サービス内容
3か月間、週1回の通所サービス(全12回)
プログラム詳細
- セルフマネジメント力向上のための個別面談【毎回】
- 運動器機能向上プログラム【毎回】
- 口腔機能向上プログラム・栄養改善プログラム
※各プログラムの詳細は事業所により異なる場合があります。
対象者
要支援認定(要支援1・2)もしくは事業対象者
※末期がん、難病、認知症の方は原則対象外
サービス費用
無料
※事業所により送迎費等の自己負担が発生する場合があります。
短期集中予防サービスの流れ
短期集中予防サービスをご利用された皆さまの声
短期集中予防サービス利用者を支援した方々の声
短期集中予防サービスの利用方法
お近くの地域包括支援センターにご相談ください。
短期集中予防サービスの関連資料
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、高齢者支援課 地域支援係が担当しています。
西東京市役所 田無第二庁舎
〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2811
ファクス:042-462-1130
