理科・数学・美術だいすき未来教室参加者募集!
ページ番号 116-885-124
最終更新日 2025年6月27日
西東京市教育委員会では、武蔵野大学と連携して、市内在住・在学の中学生を対象とした「理科・数学・美術だいすき未来教室」を実施します。
これまで授業で学んだ理科・数学・美術に関する知識(+これから学ぶ知識)を生かして、楽しく学べる講座に参加してみませんか?
たくさんのお申込みをお待ちしております!
講座の概要は以下のとおりです。
開催日時
令和7年8月8日(金曜日)
講座A(午前10時40分から午後0時20分まで)
講座B(午後1時10分から午後2時50分まで)
開催場所
武蔵野大学武蔵野キャンパス1号館1307教室
対象
市内在住・在学の中学生
募集内容
講座記号 | 講座名 | 対象学年 | 定員 | 参加費 |
---|---|---|---|---|
A | モノづくりが好きな中学生への講座 ~え、こんな教室みたことない!~ |
中学生 | 20人 | 無料 |
B | 理科と数学、そして美術も好きな中学生への講座 ~そうか、サイエンスはアートだったんだ!~ |
中学生 | 20人 | 無料 |
講座詳細
講座記号 | 実施時間帯 | 講座名 | 講座内容 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|
A | 午前10時40分から 午後0時20分まで |
モノづくりが好きな中学生への講座 ~え、こんな教室みたことない!~ |
サステナブルなデザイン思考をテーマにした体験学習を行います。 前半は、普通の教室と違う変わったモノやカタチを発見し、絵を描きながら、違いの理由を考えます。後半は、一人ひとりが描いた小さな発見を壁に貼り付けながら、みんなでデザインの楽しさを共有します。 |
筆記用具 |
B | 午後1時10分から 午後2時50分まで |
理科と数学、そして美術も好きな中学生への講座 ~そうか、サイエンスはアートだったんだ!~ |
理科と数学、そして美術にも関わる「形の科学」をテーマにした体験学習を行います。 振り子をテーマにして形にまつわる数学と理科を一緒に考えてみましょう。大きな振り子を使って振動現象や波の秘密を調べます。 |
筆記用具 |
申込方法
下記申込フォームからお申込みください。
下記注意事項をよく読んでからお申込みください。
募集期間
令和7年7月18日(金曜日)まで
注意事項(ご確認、ご了解のうえお申込みください)
- 講座によって、開催時間帯が異なります。ご注意ください。
- お申込みは1人1講座のみです。各講座の定員20人を上回った場合は抽選となります。
- 講座の様子は、写真等で記録し、西東京市・武蔵野大学の広報、その他事業紹介資料等に掲載することがあります。あらかじめご了承ください。
- 駐車場はありません。自転車又は公共交通機関をご利用ください。自転車の場合は、正門から入って左の駐車場近くの駐輪場をご利用ください。
- 開催場所へのお問い合わせはご遠慮ください。
PDFファイルのチラシを併せてご覧ください。
理科・数学・美術だいすき未来教室チラシ(PDF:2,006KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
