
「下保谷」の歴史をしのぶ社寺、屋敷林や豊かなみどりと田園風景がゆっくり楽しめるコースです。
保谷駅スタート 2.9キロメートル

文理台公園は、サクラやユリノキ、ケヤキ等があり広々としています。
保谷庁舎スタート 3.4キロメートル

新しく出来た調布保谷線の36m道路を行き、展望デッキから西武線を眺め、古い道沿いの公園をたどります。
保谷庁舎スタート 3.7キロメートル

谷戸公民館すぐそばの発想の森をのぞいてから、せせらぎ公園へ。谷戸には中世からの歴史ある社寺が多く見られます。
谷戸公民館スタート 3.6キロメートル

ひばりヶ丘駅から自由学園に至る学園町の街並みはゆったりとして緑のあふれるところです。
ひばりヶ丘駅スタート 3.2キロメートル

残り少ない屋敷林や畑の道を散策した後、さくら公園へ進みます。
東伏見駅スタート 3.6キロメートル

富士街道、関町へ続くむかしながらの関道を通り、青面金剛庚申像やローズガーデン等が見られる昔と今の交差している街並みです。
西武柳沢駅スタート 3.8キロメートル

田無神社、總持寺など江戸時代の「田無宿」をしのぶ指定文化財や境内の巨木が見られます。
田無駅スタート 4.8キロメートル

市内最大の武蔵野の雑木林の面影を残す西原自然公園。隣接する郷土資料室やと多摩六都科学館を訪ねます。
西原自然公園前スタート 2.8キロメートル

広々とした畑を見ながら芝久保運動場へ南下、コースからは田無タワーを見ることができます。
芝久保公民館スタート 2.9キロメートル

都立東伏見公園の広々とした広場を通って、東伏見稲荷神社へ。そのあと下野谷遺跡公園、武蔵関公園を回るコースです。
西武柳沢駅スタート 3.0キロメートル

青梅街道を挟んでの上り下りが特徴的なコースです。コースの緑道では、エゴノキ、コナらなどの多くの樹種が見られます。
西武柳沢駅スタート 3.6キロメートル

向台公園や阿波洲神社の鎮守の森には大木も多く、静寂なたたずまいは何とも言えぬ風情があります。
田無庁舎スタート 4.3キロメートル

市民公園のみどりと点在する植木畑、春には小金井公園の桜が魅力のコースです。
田無庁舎スタート 4.4キロメートル
上記のマップで紹介しているコースの中には、法人や個人で所有・管理している施設などが含まれています。施設や地域の方々に迷惑を掛けないように注意し、散策をお楽しみください。
特に、「施設の注意事項を守る・自然や畑を荒らさない・ゴミは持ち帰る」などを基本的ルールとして守りましょう。
西東京市の木50選
コミュニティバス
みどりの散策マップ 1面(全コース)(PDF:2.78MB)
みどりの散策マップ 2面(各コース、安全・効果的に歩くため)(PDF:2.84MB)