本文ここから

「私の好きな樹」に出会う樹木観察会

ページ番号 827-148-499

最終更新日 2025年4月21日

東京大学田無演習林の散策と巨樹を描く五感アート

田無演習林を散策しながら植物のつくりやはたらきを学びませんか。

脳を活性化する五感アートも体験しましょう。

講座内容の紹介

1回目「東京大学田無演習林で樹木と自然を学ぶ」

東京大学田無演習林を訪ね、前原忠助教の講話を聴きながら自然の仕組みを学びます。
”私の好きな樹”に出会いましょう。
前原 忠氏(東京大学田無演習林助教)、田無演習林スタッフ
西東京 自然を見つめる会会員

2回目「脳を活性化する五感アート」

脳を活性化する「五感アート」プログラムの「巨樹を描く」を体験します。
おもしろい画材を使って”私の好きな樹”を描きましょう。
大野 恭裕氏(臨床美術士)、谷 いづ美氏(臨床美術士)

毛糸の草木染

  • 「五感アート」とは
    絵やオブジェなどの作品を楽しみながら作ることによって脳を活性化させ、高齢化の介護予防や認知症の予防・症状改善、働く人のストレス緩和、子どもの感性教育などに効果が期待できる芸術療法のひとつです。
  • 美術に苦手意識がある方も気軽に参加できます。
  • 上手い下手は関係ありません。誰でも気軽に参加できます。
  • 自然に自己表現ができるように講師がアドバイスします。
  • 「五感アート」体験者の感想
  • 出来上がった作品を見て、自分を見直しました。
  • 今まで体験しなかったことに出会えてうれしかったです。アートに対するイメージが変わりました。
  • 無心で何かに集中できる自分がとても心地良かったです。納得した自己表現に満足でき、自信がつきまいた。
  • 心ワクワク楽しく、リフレッシュできた貴重な出会いでした。
  • 美術に苦手意識がありましたが、夢中で取り組めて、自分に向き合えた時間でした。

とき

5月27日(火曜日)
6月3日(火曜日)

時間

午前10時から正午

ところ

1回目
東京大学田無演習林(現地集合・解散)
2回目
芝久保公民館

定員

16人(申込多数の場合は抽選)

対象

市内在住・在勤・在学の方(全回参加可能な方優先)

費用

600円(材料費)

持ち物

1回目
筆記用具、汚れても良い服装、歩きやすい服装
2回目
筆記用具、手拭きタオル、汚れても良い服装、作品を持ち帰る袋

お申込み

5月16日金曜日午後5時までに電話か申込フォームからお申込みください。

電話でお申込み

芝久保公民館電話:042-461-9825
(平日午前9時から午後5時まで)

申込フォームからお申込み

QRコードをスマホやタブレット等のカメラにかざすと、申込フォームの入力画面が開きます。
また、下記のお申込み専用フォームをクリックすると申込フォームの入力画面が開きます。

少しお時間をいただきますが、shiba-kou@city.nishitokyo.lg.jpより受付受領をメールします。

講座のチラシ・アクセス案内

お問合せ・お申し込み

芝久保公民館電話:042-461-9825

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで