本文ここから

【参加者募集!9月5日まで】「市民文化祭 来て、観て、体験!in 文化プラザ」ワークショップ(よさこい踊り・フラダンス・マジック)

ページ番号 126-867-509

最終更新日 2025年8月13日

今年で第24回を迎える市民文化祭は、PRイベントとして「市民文化祭 来て、観て、体験!in文化プラザ」を開催します。
イベントでは、午前中によさこい踊り・フラダンス・マジックのワークショップを実施し、午後にワークショップの成果発表を行います。
また、午後のステージ発表では、市民文化祭出演団体の発表やお笑いライブも開催します。
昨年約1万人にご覧いただいた市民文化祭をこの機会に体感してみませんか?

ワークショップ参加者募集

日時

令和7年9月28日(日曜日) 午前10時30分から午後4時まで
※参加者は昼休憩をはさんで、午後のステージ発表でワークショップの成果発表を行います。予めご了承ください。

会場

新規ウインドウで開きます。西東京市民文化プラザ

対象

在住・在勤・在学で、各体験の対象年齢の方

参加費

無料

体験内容

ワークショップの開催内容
体験
番号
体験名 対象 定員 講師 持ち物 内容・その他
1 鳴子を持ってよさこいソーランを踊ってみよう! 小学校1年生から大人まで 30人 西東京市民文化祭
洋舞の部
飲み物
運動ができる格好
TANASHIソーラン会のオリジナルの曲と振付を使用して「よさこいソーラン」を体験していただきます。運動ができる格好でお越しください。
2 フラダンスを踊ってみよう! 小学校1年生から大人まで
※小学校1年生から3年生は保護者(中学生以上)の付き添いが必要です。
20人 西東京市民文化祭
洋舞の部
飲み物
パウ(あれば)
フラダンスを体験していただきます。フラダンス独自のステップや手を動きなどをレクチャーします。
3 びっくり手品!キャップがボトルを貫通する! 小学校1年生から大人まで 20人 西東京市民文化祭
演芸の部
なし ペットボトルの蓋がボトルを貫通するマジックのタネを作成し、皆の前で「キャップ貫通マジック」ができるようにレクチャーします。作成したマジックのタネはお持ち帰りいただけます。

当日のスケジュール

10時00分 ワークショップ受付開始
10時30分 ワークショップ開始
12時30分 ワークショップ終了、昼休憩(13:30まで)
14時00分 ステージ発表開始
16時00分 ステージ発表終了
17時00分 体験講座終了

申込方法

申込フォームからお申込みください。(お申込みは新規ウインドウで開きます。こちら(外部リンク)
(注記1)申込み多数の場合は、抽選を行います。
(注記2)申込期間終了後、参加の可否について申込者全員に連絡します。

申込期間

令和7年9月5日(金曜日)まで

ステージ発表

日時

令和7年9月28日午後2時から午後4時まで

会場

新規ウインドウで開きます。西東京市民文化プラザ
開催内容

ステージ発表の開催内容
時間 内容 出演団体
14:00 開演
西東京市民文化祭の紹介
第24回西東京市民文化祭実行委員会
14:10 お笑いライブ 完熟フレッシュ ほか
15:00 西東京市民文化祭出演団体によるステージ発表 洋舞の部、演芸の部
体験講座参加者
16:00 終演  

ステージ発表の詳細については、順次更新します。

関連リンク

お問い合わせ

このページは、文化振興課が担当しています。

田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2817

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

西東京市民文化祭

  • 【参加者募集!9月5日まで】「市民文化祭 来て、観て、体験!in 文化プラザ」ワークショップ(よさこい踊り・フラダンス・マジック)
  • 西東京市民文化祭報告一覧ページ