第20回西東京市民まつりを開催しました
ページ番号 210-287-572
最終更新日 2023年11月24日
令和5年11月11日(土曜日)、12日(日曜日)の2日間にわたり、4年ぶりに西東京市民まつりを開催しました。
当日は冷え込む中、2日間での来場者は9万5千人でした(実行委員会発表)。
開催時の様子をご紹介します。
当日の様子
新設ゾーン
20回目を迎えた今回の市民まつりでは、新たに「子どもゾーン」「環境ゾーン」「スポーツ体験ゾーン」が新設されました。
子どもゾーン
ボール広場に子どもゾーンを新設しました。
子ども向けの出店コーナーが12テントあり、むかしあそびや工作教室、ボッチャ体験等がありました。
環境ゾーン
子どもゾーンと同じく、ボール広場に環境ゾーンを新設しました。
環境絵本の読み聞かせやエコ工作などの体験ができました。
スポーツ体験ゾーン
谷戸小学校校庭にスポーツ体験ゾーンを新設。
キックターゲットやティーボール体験、レーザー射撃体験等があり、楽しんでいました。
出店エリア
出店エリアでは約130のテントが所せましと並び、賑わいました。
姉妹都市や友好都市の特産品や市内のグルメが楽しめる他、物品販売、市内団体の活動PRを見ることもできました。
アスレチックコーナー
工業コーナー
工業コーナーでは、展示会や工作教室が開催されました。
農業コーナー
農業コーナーでは市内で作られた農産物や花、苗木などが販売されました。
また、市内の野菜で作られる名物「宝船」は12日(日曜日)に宝分けが行われました。
行政ゾーン
市の各計画の周知やPRの他、選挙の模擬投票などが行われました。
パレード
12日(日曜日)に谷戸小学校北門から市民まつり会場の本部付近までをパレードが進行しました。
野外ステージ・パフォーマンスストリート
野外ステージ
野外ステージでは、様々な演芸などが披露され盛り上がりました。
パフォーマンスストリート
市内の児童や生徒によるダンスや市民による民謡など様々な演芸が披露されました。
セレモニー
西東京市長をはじめ、市民まつり実行委員長や姉妹・友好都市のご来賓などが登壇し、開催を祝いました。
絵画作品の表彰
市内の小中学生を対象に募集した絵画で入賞し、まつりのポスターとチラシに作品が掲載された児童生徒の表彰を行いました。
環境アワード
環境アワードも同時開催された今回、環境アワードの表彰も行いました。
ご協力ありがとうございました。
今年から、環境に配慮した市民まつりをするため、出店者の皆さんにも、来場者の皆さんにも、多くのご協力をいただきありがとうございました。
お問い合わせ
文化振興課(電話:042-420-2817)
